英語のだじゃれ PART 4 Pun is Fun! 構文的だじゃれ

英語のだじゃれ 4  

Pun is Fun! 構文的だじゃれクイズ

      f:id:spotheory:20170416005410j:plain

さて,ひさしぶりにまただじゃれクイズです。

きょうのお題は  TOMATO

 

まずはいつものような音声的なpunのjokeから。

tomatoのjokeでいちばん有名なのはこれでしょう。

 

Three tomatoes are walkin' down the street.
Papa Tomato, Mama Tomato and Baby Tomato.
Baby Tomato starts lagging behind, and Papa Tomato gets really angry.
He goes back and squishes him and says: (    )!

 

 

 

Fill in the blank.

 

The answer is:

 

 

Ketchup

 

映画Pulp Fictionをみたひとならごぞんじでしょう。

どうしてKetchupなのかかわかりますか?

 

 

 

ketchup「ケチャップ」の発音はeにアクセントがあって"catch up"とそっくりなんです。受験生のみなさんもこの表現はしってるはず。catch up (with A)は「(Aに)おいつく」ですね。おくれているトマトのbabyにおとうさんが「おいつけ(=ちゃんとついてこい)!」っておこったんですね。

 

でもbabyをsquishしちゃったらもうおいつけませんが・・・

おとうさん暴力的すぎ。あ,そうか!トマトつぶしたらKetchupになるからつぶすんですね!

 

 

 

*ketchupには/kétʃəp/以外に/kǽtʃəp/という発音もあるんですね。辞書でしらべてみてください。

 

ついでにcatchの発音もひいてみましょう。

なんと/kǽtʃ/以外に/kétʃ/もあるんですね。

 

ということはketchupとcatch upはまったくおなじ発音になりうるわけですね。

 

 

 

ではもうひとつ宿題クイズです。

 

Do you know why Tomato in Salad is red?

Because he saw Salad dressing.

 

下線部がどうしてjokeになるのか,コメント欄にこたえてください。

 

★★★解答者があらわれました!★★★

コメント欄をごらんください。

 

 

HINT   これは音声ではなく文構造にかかわるjokeなのでちょっと文法的に考えてね。おこたえおまちしてまーす。

 

  f:id:spotheory:20170416013657j:plain

 

 

 

 

まちがいさがし 11 Trump の Tweet

まちがいさがし 11 Trump の Tweet 

f:id:spotheory:20161207135356p:plain

Newsweekにこんなのがのっていました。駿台のO先生にきいたネタなんですが,ちょっと勉強になるのでみなさんもごいっしょにかんがえてみてください。

f:id:spotheory:20161207133026j:plain

以下が問題の部分です(引用はじめ):
 

“The President of Taiwan CALLED ME today to wish me congratulation on winning the Presidency. Thank you!” とある。

 

訳すまでもないとは思うが、日本語では台湾総統は今日、私に電話をかけてきて、総統選に勝利したことを祝ってくれと言ってきた。ありがとう!”となる。

 

(引用おわり)

 

 

筆者は遠藤誉というひとで,「東京福祉大学国際交流センター長」だそうです。筑波大学の名誉教授でもあるそうです。

twitterの部分のcongratulationはcongratulationsのあやまりです。

 

 

さて,うえの「訳すまでもない」英文の訳をみてみなさんはどうおもいますか。

 

そしてみなさんならどういう意味にとりますか。

 

コメントをおまちしています。

 

★解答者があらわれました!!

コメント欄をごらんください。

 

 

 

 

 

まちがいさがし 10 英作文 「~しながら」

まちがいさがし 10 英作文 

「~しながら・・・する」

ネットの質問サイトは便利ですね。ぼくもパソコンの調子がわるいときなどよく参考にします。でもジョークや「ネタ」やまちがいもおおい気がします。そういうのを信じる人もいるかもしれません。しかも修正意見をかこうとしても「解決ずみ」とかになっていてどうしようもないことがあります。そんなのがなん年も(ひょっとして半永久的に?)のこるんですね。

 

さて,あなたはつぎの英作文の質問に対するこたえをどうおもいますか?投票でこれが「ベストアンサー」にえらばれたそうですが。おかしいとおもうひとはコメントしてください。どうなおすべきかわかるひとはそれもかいてください。

*解答者があらわれました。解説はコメント欄をごらんください。

(ぼくのクラスのみなさん,最近やりましたよね?この話題)

 

f:id:spotheory:20160910094915j:plain

まちがいさがし 9  英作文添削

まちがいさがし 9  英作文添削

ネットでひろった画像をみなおしていて「あれ,このねた,まだかいてなかったっけ?」とおもったので,あげときます。

 

これは英作文を添削してくれるサイトみたいですが,これをよんでみなさんはどうおもいますか?

 

コメントおまちしていま~す。

 

 

☆解答者があらわれました!解説はコメント欄↓をごらんください。

 

f:id:spotheory:20160829190948j:plain

ニンニクはなんの仲間?

ニンニクはなんのなかま? 植物の分類

きょうは英語のおはなしではありません。植物のことです。しかも植物分類学に興味がないかたにはほとんど虚無の内容ですのであしからず。

きょうなんとなくWikipediaをはしごしていて目をうたがうようなものをみつけました。

f:id:spotheory:20160828013635j:plain

ニンニクが「ユリ科」に分類されていたのです!

 

「えー?まだユリ科だって?」

 

たしかに,おさないころから図鑑少年だったぼくは,ニンニクもネギもニラもラッキョウもユリ科とおぼえていました。これは花の構造など形態論的な特徴にもとづく「新エングラー体系」とか「クロンキスト体系」という分類法によるものでした。ぱっとみるとにているユリ科ヒガンバナ科を子房の位置で区別していた(前者は子房が花弁のうえ,後者はした)ので,こどものぼくにもわかりやすいものでした。

ところが20世紀のおわり,葉緑体DNAの塩基配列にもとづいてつくられたあたらしい分類法,APG体系が登場しました。この衝撃はすごかったです。だってクロンキスト以前とは全然ちがうんですもの。

たとえばこの分類をみると,なんとネギやニンニクはヒガンバナ科になっているじゃないですか!このショックはきのうまで日本人だとぼくが信じていたともだちに突然「じつはおれチベット人なんだ」といわれたくらいのものでした。でもおちついてかんがえてみると,ネギがユリ科というのには,こどものころからかなり違和感をもっていました。いわれてみると,ぴょーんとつったった1本のくきのうえに花がかたまってつくようすなど,ネギやニンニクはたしかにヒガンバナのなかまにおもえてきます。

ほかにもAPGのほうがしっくりきた分類はあります。おさないころから図鑑でアジサイユキノシタ科に分類されているのをみて「なんでやねん」とおもっていました。これはクロンキストよりさらにふるい新エングラー体系分類学によるものでした。

f:id:spotheory:20160828020421j:plain

アジサイ    これが

f:id:spotheory:20160828020503j:plain

ユキノシタ  これのなかまって??

 

それがAPG方式ではミズキ目にいれられ,「アジサイアジサイ属」として独立したのです!ユキノシタとは目レベルでわかれてしまいました 独立ばんざい! 

f:id:spotheory:20160828020826j:plain

ミズキ   まあこれならユキノシタがよりはアジサイにちかい感じ

 

いまでもクロンキスト分類でかかれている記事はネットにもたくさんあります。それはべつにいいとおもいます。でも百科事典は学術的に最先端でなければいけません。

 

100歩ゆずって旧式の分類の百科事典があっていいとしても,クロンキストとAPGがまぜこぜになっているのはまずいとおもいませんか?

ネギのwikipediaをみると・・・

f:id:spotheory:20160828021736j:plain

f:id:spotheory:20160828021812j:plain

↑ネギにはこうかかれているんです。

 

 

おなじネギ属なのに,ネギがヒガンバナ科(APG)で,ニンニクがユリ科(クロンキスト)という double standard はだめでしょう。というわけで,植物学者でもないぼくがつつしんでかきかえいたしました。これでよかったのかしら?

f:id:spotheory:20160828022627j:plain

記事の本文もつぎのようにしました。

ニンニク蒜、大蒜、葫、忍辱[2]学名Allium sativum)はヒガンバナ科ネギ属多年草で,球根(鱗茎)を香辛料として用いる。かつてクロンキスト体系による分類ではユリ科に属していた

 

というふうに,分類学って(すくなくともAPG以前は)ちょっといいかげんなもんだったんですね。

See you!

 

英語のイディオム 「いい湯だな」ではありません 

Rio Olympics ニュースのidiom 

「いい湯だな」ではありません 

 

f:id:spotheory:20160819171056j:plain

オリンピックでもりあがっているRio de Janeiroで,アメリカの水泳選手がおばかな事件をおこしたようですね。ABCニュースを見てみましょう。

 

 

RIO DE JANEIRO --

Brazilian police have recommended that U.S. swimmers Ryan Lochte and Jimmy Feigen be indicted on charges of falsely reporting a crime in Rio de Janeiro, Federal Police of Brazil told ABC News.(ABC)

☆indict A on charges of B「AをBの容疑で告訴する」


「ブラジル警察が合衆国の水泳選手Ryan LochteとJimmy FeigenをRio de Janeiroでの虚偽の犯罪をとどけた容疑で起訴するようすすめたと,ブラジル連邦警察がABCニュースにかたった。」

 

recommended のあとのthat節に原形の動詞beがつかわれています。これは文法でならいますよね。このブログでもあつかっています。

文法ミニレクチャー that 節に原形をとる動詞 のおぼえかた - spotheoryの日記

 

 

A Brazilian police official told The Associated Press that Lochte fabricated a story about being robbed at gunpoint in Rio de Janeiro.

☆fabricate「~をでっちあげる」☆at gun point「銃をつきつけて」


「ブラジル警察当局がAssociated Pressにかたったことによると,LochteはRio de Janeiroで銃をつきつけられてものをうばわれたというはなしをでっちあげた。」

 

じつはよっぱらってガソリンスタンドのトイレのドアをこわしてしまって警備員におこられ,おかねをはらったということらしいです。

 

さて,この事件をとりあげたのは事件自体がおもしろかったからではありません。ABCニュースの写真のlegendをみてください。

 

U.S. Olympic swimmers are in hot water after Brazilian officials said they reported a false crime.

 

 

ぼくはこれを「うまいっ!」とおもいました。

みなさんはどうおもいますか?

 

be in hot waterを「おゆにつかっている」ととると,日本人はおふろでゆったりしているイメージをうかべるかもしれません。

f:id:spotheory:20160819172126j:plain

 

 

でもbe in hot waterはbe in troubleとおなじような意味なのです。

 

辞書の説明をみましょう。

 

in hot water:

 in trouble or disgrace (COD)

 if someone is in hot water, they are in trouble because they have done something wrong.(LDOCE)

 

つまり「おゆにつかっている」というより「熱湯におちこんでいる」という感じなんですね。

f:id:spotheory:20160819172256j:plain

  熱湯コマーシャル」ってひどかったですね。

 

ぼくが「うまいっ!」とおもったのはこのイディオムを水泳選手に対してつかっている点です。

だってswimmersって in water でおよぐのがしごとじゃないですか?

 

そのかれらがいま in HOT water なんですよ。

 

★さて,みなさんにクイズです。

in hot waterについては,ネットにこんなのがありました。この↓英文の意味と,なにがポイントかを,だれかコメント欄に説明してください。

 

コメントをいただきました!

説明はコメント欄をごらんください。

 

f:id:spotheory:20160819175812p:plain

 

 

 ↓これはクイズとは関係ないです。

f:id:spotheory:20160819180553j:plain

 

★in hot water については

「前置詞がわかれば英語がわかる」でも説明しています。

Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 前置詞がわかれば英語がわかる

f:id:spotheory:20150930141447j:plain

 

英語のだじゃれ Part 3  イギリスEU離脱決定!

英語のだじゃれ Part 3  イギリスEU離脱決定! だじゃれでサヨナラ

f:id:spotheory:20160624225656j:plain

きょうはブログを書くつもりなかったんですけど,ちょっと書いとこうと思うことがありました。

 

そう,ついにイギリスのEU離脱が決まってしまいました。

これは歴史的事件ですね。

 

ふだんあまり政治に興味がないぼくも きょうはずっとまじめにBBCを見ていました。

 

Cameron首相はさぞかしがっかりしたでしょうが,スピーチはりっぱでした。

 

ぼくはつぎのくだりが特に心にのこりました。

 

I will do everything I can as prime minister to steady the ship over the coming weeks and months, but I do not think it would be right for me to try to be the captain that steers our country to its next destination.

 

イギリスをにたとえ,自分はつぎの目的地まで国の舵輪

をにぎる船長になろうとするべきではないと。the ship, the captain, steers, its next destinationと関連したメタファをつかってちょっとかっこいいですね。

 

 

メディアはいっせいにEU離脱を報じています。

そのなかでめだったのがこいつ。

 

 

 

     f:id:spotheory:20160624224422j:plain

 

  SEE EU LATER !

 

さすがはイギリスがほこるタブロイドの勇者 the Sunです(むかし,はじめてthe SunのPage 3を見たときはたまげましたよ)。⇒ Page 3 - Wikipedia, the free encyclopedia

 

みごとにやらかしてくれましたね。

 

まあずっとまえからかんがえてたんでしょうけどね。

EU残留だったらどんなだじゃれを用意していたのか気になります。

 

 

I STILL LOVE EU ! とか?

 

 

でもこれじゃだじゃれかどうかよくわかりませんね。

 

だれかかんがえてちょうだい。

 

 

これだけではさびしいので,PUNクイズをひとつ。

 

 

 

このだじゃれはどういうことか,わかった人はコメント欄に説明してくださいね。

*正解者があらわれましたのでこのクイズは終了しました。コメント欄をごらんください

 

f:id:spotheory:20160624225629j:plain

 

 

 

 

それでは See ewe later!

 

f:id:spotheory:20160624230504j:plain