クイズ このジョークを説明してください

クイズ このジョークを説明してください

 

またまたクイズです。次のだじゃれジョークの意味を説明してください。

 

今度は初級と中級の2問です。

 

第1問  まず初級。

f:id:spotheory:20180316154956j:plain

 

正解者があらわれました!   コメント欄をごらんください。

 

 

 

 

two-tiredは「ふたつの車輪を持っている」ですが,発音はtoo tiredとおなじ,したがってつぎのふたつの意味にきこえます。

「自転車は車輪がふたつなので自分ではたっていることができない」

「自転車はあまりにもつかれているので自分ではたっていることができない」

 

 ぼくが大学生のころ,イギリス人の先生がしんどそうだったので Are you too tired to work?とたずねたら,先生は

 

 Well, I'm three tired.

 

とおっしゃったので,ぼくはわらいました。

 

第2問 中級です。

f:id:spotheory:20180316155041j:plain

 

 

正解者があらわれました!   コメント欄をごらんください。

 

 

 

 

 

 

sealにはアザラシという意味と「シール,封印」の意味があります。

 

Do not consume if seal is broken.はびんづめの食品などによくかかれている英文で

 

「シールがやぶれているときはたべないでください」

 

という意味です。consumeはここではeatやdrinkの意味です。毒物混入や腐敗のおそれがあるからでしょう。

 

でもこのまんがではサメにおそわれそうになったアザラシが「アザラシが(うでが)おれているならたべないで」といのちごいをしているようにきこえるのです。

 

 

Ninaさんおこたえありがとうございました。

 

 

 

 

クイズ このジョークを説明しなさい。

 

クイズ このジョークを説明しなさい。

SPO 大学入試問題

f:id:spotheory:20180309110456p:plain

さて,大学入試シーズンも一段落しましたが,後期にむかってがんばっている受験生もおおいでしょうね。

ひさしぶりにクイズです。うえのジョークを説明してください。

 

おこたえはコメント欄にかいてね。

 

 

正解者があらわれました !

 

A man tried to sell me a coffin today.

「あるおとこが きょう わたしに かんおけを うろうとした」ですが,

 

I told him that's the last thing I need.の意味はふたとおりにとれます。

 

直訳すると「それはわたしが最後に(=死ぬときに)必要とするものだとわたしはかれにいった」となりますが,

 

思い出してください。

the last A +形容詞句・節で「決して・・・でないA」という構文がありますね。

He is the last person to tell a lie.「かれは決してうそをつかないひとだ」

ですからI told him that's the last thing I need.も

 

そんなものまったくいらないとかれにいった」

 

という意味にもとれる,

というdouble meaning jokeだったのです。

 

Ninaさんありがとうございました。

 

 

 

 

日本が殺人を犯して逃げたって?

日本が殺人を犯して逃げたって?

 

f:id:spotheory:20180219184059j:plain

原則として時事ネタはあつかわないつもりですし,あげあしとりしようとおもってこのブログをはじめたのではありませんが,これはあまりにもひどいとおもったのでとりあげます。

うえの記事は読売ONLINEですが,おなじような記事はほかにもいくつもありました。

Trumpさんのことばづかいがわるいのはいまにはじまったことではないですが,かれはほんとうに「日本とかは殺人を犯しておきながら許されている」なんていったんでしょうか?

 

 

問題の発言はこれです

The United States loses “vast amounts of money with China and Japan and South Korea and so many other countries ... It’s a little tough for them because they’ve gotten away with murder for 25 years. But we’re going to be changing policy,” he said.

:U.S. to push for 'reciprocal tax' on trade partners: Trump

 

 

 

get away with murder

 

これは慣用句的メタファーです。しかもかなり有名な。高校生用の英和辞典にもかならずのっています。

たしかにちょっとぶっそうにきこえます。直訳すれば「殺人をしてにげる」ですが,意味は:

 

do whatever you want without being stopped or punished (OALD)

「すきかってなことをしてとがめをうけない」

 

 

 

読売「トランプ氏は不公平な貿易により、米国の製造業が衰退し、雇用が失われる一方、相手国は不当に利益を得ているというのが持論で、その被害の大きさを「殺人」という極端な言葉に込めたとみられる。

 

いやそうじゃないでしょ。「murderという極端なことば」って,それ単に慣用句の一部ですから。

 

比喩的な表現をこんな直訳されたらTrumpさんもたまったもんじゃないですね。

 

それにしても,アメリカの大統領の発言という,とりあつかいに細心の注意を要するはずの情報について,こんな記事がチェックもされずにあっちこっちで配信されてしまうんですね,このくにのメディアって。

 

 

ちょっとまえにもこんなのがありました。

I mean, who's our chief negotiator with Japan? Caroline Kennedy. She was shocked that she got the job. She said, I can't believe they made me the ambassador to Japan.

"And she's dealing with a killer named Abe (Japan's prime minister), who really has done a great job, by the way, devaluing the hell out of the yen, out their currency.

http://cnsnews.com/news/article/susan-jones/trump-trade-deals-id-say-carl-congratulations-handle-chinagood-luck-heres

日本のテレビはこれを「トランプが安倍首相を殺人者とよんだ」と報道したようですが,

 

すぐあとでwho really has done a great job,

ってほめているんですからそんなわけないやろ。

 

killerってほめことばですよ。She's a killer.っていったら普通はShe's very attractive.という意味でしょう。

 

ゲーム「スペースインベーダー」もむかし「キラーソフト」っていわれました。

キラーアプリ」っていうのもごぞんじですね。

あと,椎名林檎の「キラーチューン」知ってたら誤訳しなかったかもね。

 

 

 

 

以上,きょうの脱力レポートでした。

 

アメリカ 銃による死者累計1400万人

アメリカ 銃による死者累計1400万人!

 

憲法によって国民が武器を所有する権利がみとめられているくに,アメリカ。でもその犠牲はあまりにもおおきいですね。

 

つぎの記事がカラパイアにのっていました。

f:id:spotheory:20180207013150j:plain

1968~2011の43年間で1400万ということは

年平均でおよそ32万5千人のアメリカ人が銃で死んでいるわけですよね!

 

 

 

・・・て,

 

 

・・・それはちょっとおおすぎないですか?

 

 

 

カラパイアのまったくおなじ記事のなかにこうかいてました。

f:id:spotheory:20180207014444j:plain

2015年の死者1万3286人以上。 

最近は減少してるの?

 

 

 

ほかのサイトもみてみました。ここにもおなじ数字があります。

f:id:spotheory:20180207014948j:plain

 

 

ここにもあります。

f:id:spotheory:20180207195007j:plain

 

知恵袋にもあります。

f:id:spotheory:20180207015153j:plain

 

 

これはカラパイアとまったくおなじ文章。どちらかが[あるいはどちらも]コピペでしょうね。

f:id:spotheory:20180207015624j:plain

 

 

ここも。

f:id:spotheory:20180207015803j:plain

 

ここにも。

f:id:spotheory:20180207020017j:plain

 

どうやらこの数字はすでに完全にひろがっているようです。

 

 

 

 

せっかくソースが明示されているのでさがしてみます。「たんぱべいたいむず」? politi fact?

 

えーっと・・・あった!!

 

f:id:spotheory:20180207020459j:plain

 

 We tallied about 1.4 million firearm deaths compared with 1.2 million in war.

 

 *tally :   ~を合計する,合計して~を出す

 

 

 

 

 

140万じゃないですか!

 

 

 

 

 

みなさん,ネットの数字はうのみにしないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ まだよんでないひとはこれもおたのしみください。

spotheory.hatenablog.com

 

 

Cheryl's Birthday Problem

Cheryl's Birthday Problem

 

ネットをみていたらこんなのをみつけました。

 

f:id:spotheory:20180205024326j:plain

 

 Singapore and Asian School Math Olympiad 2015という数学オリンピックにでた問題だとかいてあったので,「数学の天才むけの問題なんてわかるわけないか」とおもったのですが,ちょっとよんでみると数学にあまり関係なさそうだったので,しばらくかんがえてみたら・・・

意外にすぐわかりました!

 

多湖輝の「頭の体操」シリーズみたいな問題ですね。

 

なかなかかわいくてたのしい問題なので,みたことないひとはぜひかんがえてみてください。

 

Question:

Albert and Bernard just became friends with Cheryl, and they want to know when her birthday is.

Cheryl gives them a list of 10 possible dates.

 

 May 15   May 16  May 19

 June 17  June 18  

 July 14   July 16  

August 14  August 15  August 17

 

 Cheryl then tells Albert and Bernard separately the month and the day of her birthday respectively.

 

 Albert: I don't know when Cheryl's birthday is, but I know that Bernard does not know too.
 Bernard: At first I don't know when Cheryl's birthday is, but I know now.
 Albert: Then I also know when Cheryl's birthday is.

 

So when is Cheryl's birthday?

 

ちょっと気になったのは・・・

At first I don't know when Cheryl's birthday is,というところは

At first I didn't know when Cheryl's birthday is, だとおもうんですが。

 

制限時間をかってにきめるなら・・・20分くらいかな。

5分もかからないひとがいたりして。

 

 

Good Luck !

 

Native speakerがnon-native Englishに気づくとき

Native speakerがnon-native Englishに

気づくとき

f:id:spotheory:20180110231552j:plain

 

ぼくがたまによむ英語版知恵袋みたいなサイトQuoraに

こんな質問があがっていました。

 

Do native English speakers ever notice that someone isn't a native speaker despite speaking fluently? If yes, how?

 

「Native speakerが『このひと,英語を流ちょうにはなすけど,native speakerじゃないな』となにで気づくか」ですって?

 

これに対するこたえのひとつがおもしろかったので引用します。

 

Part of it is small grammatical errors, like weird prepositions (“We met in the restaurant.”which COULD be correct, but if you’re talking about meeting inside the physical building, you’d usually use “inside” instead of “in”) or an article that shouldn’t be there (“The life is filled with choices.”).

 

weird prepositions つまり前置詞の変なつかいかたでわかっちゃうそうです。

 

その例がWe met in the restaurant.ですって!!

 

普通の日本人ならしょっちゅういってそうですね。

in でもええやろ別に,といいたくなります。

 

 

つまりnative speakerならWe met at the restaurant.っていうだろうと?

 

native speaker ひとりの意見をうのみにするのは危険なので,さっそくNgramさんにきいてみました。

f:id:spotheory:20180110231902j:plain

 

 

 

あらら,1993年くらいにat the restaurantが中国経済みたいに急激に上昇しはじめているのに,かたやin the restaurantは日本経済みたいに停滞したままです。

 

みぎはしの2008年ではえらい差がついてしまっています。

 

これは本の英語データですから,実社会ではさらに差がひらいているかもしれません。

(met inside the restaurantは「データなし」ということで非常にすくないようです。)

 

 

ま,いずれにせよ実際に英語はなすときはこんなこと気にする必要はまったくありませんよ。

NS二人にきいてみましたが,カナダ人女性(20代)はmet in the restaurantについてI say it all the time.といっていました。またアメリカ人男性(20代)も「なかにいるかそとにいるかを問題にするときはin the restaurantっていう」といっていました。

 

 

ではまたーCU!

 

 

 

 

 

 

クイズ この文を訳してください 3

クイズ この文を訳してください  3

f:id:spotheory:20180109011712j:plain

避雷針の発明で有名なBenjamin Franklinはたくさんの名言も発明しました。

今回はかれのたくさんのことばからこれをえらびました。

日本語で意味をかんがえてみてください。

 

したの解説をみるまえに 考えてね。

 

 

 

それでは解説です。

 

 

 

 

解答例

「友人には友情を保つために,敵には味方につけるために,親切にしなさい。」

 

 

他動詞のwin + Aは一般に「Aをえる」という意味をふくみます。「 ~にかつ」というより「 ~をかちとる」という意味なのです。目的語には,得点,賞金,メダル,試合,戦争などがきます。

 

「winはgetの意味をふくんでいる」とおぼえましょう。

 

「〈人〉にかつ」というときは beat Aとかdefeat Aをつかいます。

「かれにかった」を I won him.とするなどは日本人におおいあやまりです。I won him.というと,たとえば女性がほかの女性とひとりの男性をとりあったすえ,自分のものにしたみたいなはなしが連想されます。

 

 

 

たとえば

 I won him only once in  "THE WORLD" last year.

Interview of "JAPAN" players

 Japan won America!!!

DIARY |

 

 

 

Geniusのwinの項目,他動詞の4に:

「〈人〉を説き伏せる,…味方にする」

とあります。

 

ランダムハウス英和には:

「〈人〉を(考え・味方などに)つける,従わせる,引き入れる」

とあります。英英辞典にはこの意味があまりのっていません。

 

 

★Ninaさんおこたえありがとうございました !