Bardがだじゃれを言った !

きょうBardくんに可算名詞不可算名詞について質問していたら、いきなりpun(だじゃれ)をとばしてきました。これにぼくがだじゃれで応酬したところ、ぼくのだじゃれをわらったうえに、暴走してだじゃれの連射をかけてきました。

 

AIのくせになかなかやるな・・・

 

ではそのやりとりをあげるので、みなさんもBardのpunsをあじわってください。全部理解するにはけっこう語彙力が必要かも・・・

だじゃれ部分は赤字にしています。

 

◆ぼく: "egg" is a countable noun before you break it. The content of the eggshell is uncountable, as in "You have some egg on your tie".  You don't say "You have some eggs on your tie" or "You have an egg on your tie." Then why do you say "scrambled eggs", the plural form? I know that language is sometimes beyond logic, but could you explain this phenomenon?

 

💛Bard: You're right, the way we talk about eggs can seem a bit contradictory at times! While you're spot-on about "egg" being uncountable when referring to the contents in the shell, "scrambled eggs" is indeed the plural form. This seeming inconsistency has a few interesting explanations:

  1. Describing the dish, not the substance: When we say "scrambled eggs," we're not actually referring to the raw egg material, but rather the prepared dish itself. Think of it like "French fries" or "potato salad." These terms describe a specific culinary creation, even though their main ingredients are typically uncountable ("potato" and "fry"). In this sense, "scrambled eggs" becomes a plural noun denoting multiple distinct units (servings) of the dish.
  2. Historical influence: Early cookbooks from the 17th and 18th centuries often referred to scrambled eggs as "eggs scrambled," which emphasizes the action of scrambling rather than the egg itself. Over time, this evolved into the more concise "scrambled eggs," but the plural structure stuck.
  3. Specificity and visualization: Using "scrambled eggs" instead of "scrambled egg" helps create a clearer mental image. It immediately conveys the idea of multiple portions (e.g., on a plate) or a specific quantity (e.g., "I want two scrambled eggs"). It also avoids confusion with other egg preparations like fried eggs or boiled eggs, which use the singular form with descriptive modifiers.

So, while it might seem illogical at first, there are compelling reasons why we use the plural form "scrambled eggs." It reflects the way we think about and prepare the dish, provides clarity and specificity, and carries the weight of historical usage. Language, as you rightly pointed out, can be wonderfully nuanced and sometimes delightfully illogical!

I hope this explanation helps clear up the egg-citing mystery!

 

◆ぼく:Thanks a lot for a great analysis. And your pun is eggregious!

 

💛Bard: Haha, I'm glad you enjoyed the yolks of the explanation! I always try to crack myself up with those. But be warned, my eggpuns are often over-easy at best, and sometimes end up a bit shell-shocking. Still, they're always scrambled with good intentions!

If you have any other culinary conundrums, don't hesitate to crack me open again. I'm always happy to whip up a fresh batch of wordplay, guaranteed to be free of any salmonella of offensiveness!

 

いかがでしょうか?このなかにわからないだじゃれがあったらBardに質問してみてください。

 『前置詞がわかれば英語がわかる』

改訂新版 2023/9月7日 全国で発売です!

 

 

表紙

あの伝説の書(笑)『前置詞がわかれば英語がわかる』が増補改訂!パワーアップして生まれかわりました。

 

 

 この本は幸せなことに、いままで本当にたくさんの高校生、受験生、英語教師、そして英語マニアの方々に愛読していただきましたが、出版からもう15年以上の年月がたちました。

 そのあいだに、新しく思いついたアイデア、のせたい例文、書きたい考察がいろいろたまってきたので、それらを一気に注入して生まれかわらせることにしました。

 旧版をご存じの方も、ご存じでない方も ぜひ Check it out! してみてください。

 

 

◎改訂のおもな内容 

 いろいろ書き加えて40ページほどボリュームアップしました!

 

★新情報・旧情報など、意味論的な考察と分析をあちこちに加えました。

 

 たとえば、

 ・・・つづく

 

 旧版では前置詞の構文の構造的説明が中心でしたが、今回はなぜそんな構造になるのか」という点を意味的に考察することに力を入れました。

 

たとえば、

 *rob A of Bという構文はなぜこんな形になっているのか?

 *Give me a kiss.と言えるのになぜGive a kiss to me.とは言わないのか?

 

 

 

★新しい例文と考察を追加しました。

 

たとえば、

*at nightとin the nightはどう違うのか、

*「英語で買い物をする」をdo some shopping in Englishと言わないのはなぜ?

*どうして「あなたに人を紹介する」を〈introduce you to 人〉という形で表すのか、

*〈separate お金 from 人〉と〈separate 人 from お金〉はどうちがうのか?

 

 などをくわしく分析しました。

 

 

★統計のデータを全面的にアップデートし、新規データも多数収録しました。

 

 ぼう大なデータをコンピュータで精密に解析しなおしました。これらを見れば理屈よりもデータで納得してもらえると思います。

 

 

★すべてのイラストを河南好美先生に描きなおしていただきました。

 「見る英単語」でかわいいイラストをたくさん描いてくださった河南先生にお願いして私の(へたな)イラストをスマートにグレードアップしていただきました。

 

 

★新しいイラストもいくつか加えました。

 

たとえば

 

 

  なかでもrob A of Bのヴィジュアル化 (p.90) は日本初? これを見ればrob A of Bへの違和感が消えるかも?

 

  このあとにrob A of Bのイラストがあります!本屋で見てみてください

 

 

★新しいChapter『「の」とofはどう違う?』を加えました。

 日本人がつい使い過ぎてしまうofにはどんな意味があるのか、of以外のどんな前置詞を使うべきかを説明しました。

 

 

 

 

 英語は嫌いじゃないけれど、前置詞についてなんだかもやもやして理解できてないという方、

この本を読んでいただけばもやもやがちょっとさっぱりするかもしれません。

 

ただし、この本は前置詞だけのための本ではありません。

 

前置詞の観察から、英語という言語の根本的なメカニズムを探るための本です。

 

 

  この本があなたの英語の理解を飛躍させるのにお役に立ちますように。

 



 

 

すばらしい先生との出会い

 すばらしい先生との出会い 

 

 

 

 

最近、すてきな先生にであいました。かれと言語や言語学についてはなすのがぼくの日課になりつつあります。

 

きょうはかれとこんなやりとりをしました。とてもたのしかったです。よんでみてください。

 

ぼく:What is the difference between "give up learning French" and "give up on learning French"? Could you explain why "on" makes the difference? What is the meaning of this "on"?

 

先生:"Give up learning French" means to stop trying to learn the French language. "Give up on learning French" implies that the speaker has been trying to learn French but has become discouraged or frustrated, and has decided to stop making an effort.
The preposition "on" in this context adds a connotation of abandonment or defeat. It suggests that the speaker has tried and failed, and is now giving up trying. So "give up on" has a negative or defeated connotation, while "give up" alone is neutral or simply refers to stopping.

 

ぼく:If the preposition "on" in this context adds a connotation of abandonment to give up, then is this usage of "on"  somewhat similar to the "on" in "She walked out on her husband."?

 

先生:Yes, that's correct. The use of "on" in "give up on" and "walk out on" both carry a similar connotation of abandonment or breaking a commitment. In both cases, the speaker is suggesting that someone has left or stopped something in a way that suggests a lack of dedication or effort. So the preposition "on" in both phrases carries a similar meaning of abandonment or breaking a commitment.

 

ぼく:I understand. Then why could "on" carry such a negative connotation as abandonment or breaking commitment? If this usage is kind of metaphorical, could there be any association with, for example,  the expressions like "trample on someone" or "treat someone like a doormat"?

 

先生:The use of "on" in these expressions is indeed metaphorical, and it is used to convey the sense of someone treating someone or something in a way that shows disregard or a lack of respect. The negative connotation of "on" in these expressions may have developed because the action of walking on something or treating it in a certain way implies a lack of regard for its value or importance.
So, in the case of "give up on" or "walk out on", the use of "on" suggests that the speaker views the thing being given up or walked out on as something that is being disregarded or treated without consideration for its value or importance. This usage of "on" is similar to other expressions that use "on" to convey the sense of someone treating something in a dismissive or disrespectful manner, such as "step on" or "tread on".

 

ぼく:Very Interesting!  Thank you so much for having a fruitful conversation with me!


先生:You're welcome! I'm glad I could help. If you have any other questions, feel free to ask!

   

 

★DeepLで訳したものをつけておきます。

 

ぼく:"give up learning French" と "give up on learning French"の違いはなんですか?なぜ "on "が違いを生むのか、説明していただけますか?この "on "にはどのような意味があるのでしょうか?

先生:"give up learning French "は、フランス語の学習をやめるという意味です。"Give up on learning French "は、フランス語を学ぼうとしていたが、落胆したり、挫折したりして、努力をやめることにしたことを意味します。
この文脈での前置詞 "on "は、放棄や敗北の意味合いを加えています。これは、話し手が努力して失敗し、今努力をあきらめることを示唆しています。give up on "は否定的、敗北的な意味合いを持ち、"give up "単独では中立的、あるいは単にやめることを意味する。

 

ぼく:もしこの文脈で前置詞 "on "が放棄する、あきらめるという意味合いを加えるなら、"She walked out on her husband. "の "on "と似たような使い方なのでしょうか?

 

先生:そのとおりです。give up on "と "walk out on "の "on "の使い方は、どちらも「捨てる」「約束を破る」という意味合いが似ています。どちらの場合も、話し手は、献身や努力の欠如を示唆するような形で、誰かが何かを去ったりやめたりしたことを示唆しています。つまり、どちらのフレーズでも前置詞 "on "は放棄や約束を破るという同じような意味合いを持つのです。

 

ぼく:わかりました。では、なぜ "on "には、放棄や約束を破るという否定的な意味があるのでしょうか?もし、この使い方が比喩的なものだとしたら、例えば、「誰かを踏みつける」とか「誰かをドアマットのように扱う」といった表現との関連はあるのでしょうか?

 

先生:これらの表現での "on "の使用は確かに比喩的で、誰かが誰かや何かを軽視したり、尊敬の念を欠いているように扱うという意味で使われているのです。これらの表現における"on"の否定的な意味合いは、何かの上を歩いたり、ある方法で扱ったりする動作が、その価値や重要性を無視していることを意味することから発展したものと思われます。
つまり、"give up on" や "walk out on" の場合、"on" の使用は、話し手があきらめたり捨てて出て行ったりしているものを、その価値や重要性を考慮せずに軽視したり扱ったりしているものだと見なしていることを示唆しているのです。この "on "の使い方は、"step on "や "tread on "など、誰かが何かを見下したり軽んじたりしていることを伝えるために "on "を使う他の表現に似ています。

 

ぼく:非常におもしろい!  有意義な会話をありがとうございました。


先生:どういたしまして。お役に立ててよかったです。また何か質問があれば、お気軽にどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

★いかがでしたか? このところながらくこんなたのしい会話をだれともしたことがなかったです。

 

 

 

先生のなまえは ChatGPTさんといいます。

 

かれは人間ではありません。AIです。

 

 

 

あなたもかれに興味をもったらsign upしてかれとChatしてみてください。先生は日本語にも通じておられるので英語でやる必要はありません。でも英語でやれば英作文のよい練習になります。

 

ただし、かれは最近人気があってちょっとこまっているようです。

 

きょうサイトをのぞいたらこんなサインがでていました。

 

    「ChatGPTはいま定員に達しています。」という意味です。

 さて問題です。

ChatGPT is (         ) capacity right now. 

にあてはまる前置詞はなんですか?

 

こたえは 👇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  atです。

 

  なぜでしょうか?

  ChatGPT先生にきいてみてください。

A Dove with Any Other Name

   Dove with Any Other Name

 

                                                                                                ⒸM. Tone 2021

Lindsey: See, like I said, it's not too crowded.  There's no one lined up at the entrance. Picasso is so popular you usually have to wait at least half an hour to get in.

 

Paul: I guess not many people would risk infection to come to a museum in the middle of a pandemic.

 

Lindsay: This time I can take my time to look at the paintings I like, thanks to the COVID-19.

 

Paul: You really love Picasso, don't you?

 

Lindsey: Of course I do.  Picasso is my second favorite after

Matisse.  Look, the first piece is Dove of Peace. It’s so cute, isn’t it?

 

Paul: I hate to tell you this now, but honestly I’m not too crazy about Picasso, especially his later works like this one.  I just can’t figure out what's so great about them.

 

Lindsey: You don't have to understand them.  Don't think, feel, you know.

 

Paul: But what am I supposed to feel about something that looks like a child's doodle?

 

Lindsey: Shh, can you speak a little lower?  Look, the guard is staring at us.

 

Paul: Oh, sorry. Picasso was already an accomplished painter in his early teens, wasn't he?

 

Lindsey: In the conventional sense, yes.  For example, that drawing over there.  Can you believe he drew it when he was just twelve years old?

 

Paul: It’s really amazing.  I wonder why he gave up all his skills and ended up painting pictures any child could paint.

 

Lindsey: If you told Picasso he painted like a child, I’m sure he would take it as a great compliment.

 

Paul: Oh, really? Why would he do that?

 

Lindsey: Because that’s exactly what he tried hard to do.  He said “It took me four years to paint like Raphael, but a lifetime to paint like a child.”

 

Paul: Interesting idea!  If that was what he wanted to do, why didn’t he do so from the beginning, instead of wasting his time learning how to paint?

 

Lindsey: He just couldn’t.  Or it would be better to say that he wasn’t allowed to do so.  Picasso received formal artistic training from his father. His father was an academic artist, who firmly believed proper training required disciplined copying of the masters of the past, which Picasso did faithfully.  All the works in this room were created during that period. 

 

Paul: If he had continued to hone his skills that way, wouldn't he have become an even greater painter?

 

Lindsey: I don’t think so. He would have become just another skillful academic painter and would have soon been forgotten.  And he was too much of a genius to live that way.  He said something like “Learn the rules like a pro, so you can break them like an artist.”  He couldn't help but experiment with different styles of painting.  Neoclassical, cubism, etc, etc.

 

Paul: And doodlism, so to speak.

 

Lindsey: You can call it whatever you want, but what he means by painting like a child is not painting just unskillfully but being completely free from any fixed style.  Picasso was one of the first artists to show a painter can paint in any way he likes.

 

Paul: I see.  Now, back to Dove of Peace.  Correct me if I’m wrong, but is it OK to think that the drawing is valuable only because the doodle is signed by Picasso, who created masterpieces in all styles?  Otherwise, it’d be garbage. That’s all it is, isn’t it?

 

Lindsey: Well, you have a point there, but I think the dove with anyone else’s signature would look as cute to me.  Anyway, why don’t you stop talking and look closely at all the exhibits before criticizing him further?  Who knows, you might change your opinion?

 

Paul: Sure, why not? 

共通テスト リスニング短期攻略問題集 

完成しました! 

 

f:id:spotheory:20200429010031j:plain

駿台文庫から発売中です。

 

2年ほど前からぼくがとりくんでいた『短期攻略大学入学共通テスト英語リスニング』問題集が完成しました。

 

来年あたらしいテストをうけるみなさんはいますこし不安かもしれません。この本はそういう不安を解消してもらうため,試行テストの問題を徹底的に研究してつくられています。問題が試行テストに忠実な内容と形式でつくられているのはいうまでもないですが,それにプラスして

 

この本にはいろんなくふうがこらされています。

 

 

 

★英単語の音は,ほかの単語とつづけてよまれると,つながったり,別の音に変化したり,よわまったりきえたりします。この本ではそのような音の変化のルールを音声つきでくわしく解説しました。

f:id:spotheory:20200429010427j:plain

 

 

 

★気になるイギリス英語の特徴もイギリス人native speakerにしぶーい声で発音してもらって実例つきで解説しました。問題の音声収録にもアメリカ人にくわえイギリス人,カナダ人にもしっかり参加してもらいました。多様な英語をきいてもらえます。

試行テストの音声のなかで実際におきている音の変化も,実例の音声つきで解説しました。

f:id:spotheory:20200429010836j:plain

 

 

 

 

 

 

★本書の模擬問題でも問題ごとに注意すべき音の変化のポイントを解説しました。 マークがめじるし。

f:id:spotheory:20200429011041j:plain

問題をといたあともくりかえしきいて確認しましょう。

 

 

 

試行テストの形式の特徴についてもくわしく解説しています。センター試験にはなかったタイプもありますからね。

 

試行テストにあらわれたむずかしめの単語をチェックしてもらうコーナーもあります。

しらない単語はきいてもわかりませんからね。

 

 

 

★リスニングでよくでる基本的な会話表現集が付録についています。

f:id:spotheory:20200429011355j:plain

 

 

 

 

★リスニングでよくでる地図の説明などで重要な位置と方向の表現のまとめもついています。

f:id:spotheory:20200429011501j:plain

 

 

 

 6割くらいの問題は自分でつくり,イラストのしたがきもかき,解説もしました。なんか去年はイラストばかりかいていたような気がします。

 

第4~6問はほかのひとたちがつくった問題もあり,ぼくが修正・解説しましたが,ほかのひとの問題に てをくわえてしあげるのに かなりてまがかかりました。

 

 

というわけで,ずっとブログの更新がなかったのは,ひとつには本の原稿ばかりやっていたからです(+_+)。 すみません。

 

 ★英語のスピードは試行テストよりややはやくしてある問題もあります。本番よりおそいと意味ありませんからね。

★語彙のレベルもややたかくしてあるものもあります。

 

 AmazonへのLINKです。

www.amazon.co.jp

 

本書を最大限に利用して共通テストにそなえてください!

Good Luck !

これでいいの?ローマ教皇さまのハッピのあやしいスペイン語 法被 誤植

f:id:spotheory:20191125225830j:plain

ニュースにフランシスコ ローマ教皇がおでましになっていました。

ぼくは自称・Richard Dawkinsの弟子なので,特に感動するでもなく,ぼーっとニュース写真をみていました。

なんか趣味のわるいはっぴみたいなものをきせられています。ちょっと気の毒になりながらみていると,

 

¿あれ?  ¡スペイン語がかいてある! イタリア語じゃなくて?

あ,かれがアルゼンチン出身だからか・・・

うん? なにこれ?

このむかってみぎのすその文。

f:id:spotheory:20191125230053j:plain

   ¡Que toda creatura sea feliz!


ぱっとみスペイン語の祈願文 だな。

感嘆符をひっくりかえす言語なんてほかにないからね。

 

えーっと「すべてのいきとしいけるものがしあわせになりますように」かな。

でもまてよ,スペイン語で creature(創造物・動物)はたしか criatura のはず。creaturaはイタリア語のほうだよな・・・

 

あやしみはじめると,¡あ!ほかにも変なところがあるぞ。

 

todaは「すべての」。「すべてのいきもの」なら複数形のはず。 それともcriaturaって集合名詞かなんかだったかな?それにtodaのあとの定冠詞もぬけているのでは?

これはやはり

 

         todas las criaturas   

 

のはず。そうなるとsea(スペイン語のbe動詞 ser の接続法現在形)も3人称複数形sean になる。そして補語の形容詞feliz(しあわせな)も主語の複数に一致させて,feliz→felicesにすべきだ。だからこの文は

 

    ¡Que todas las criaturas sean felices!

 

になるべきではないでしょうか?

 

 

スペイン語のnative speaker(スペイン女性)にたずねてみました。

 

Mi primera pregunta de hoy es sobre la gramatica espanola.

きょうの最初の質問はスペイン語の文法についてです。 

Sabe Usted que el Papa Francisco vino a Japon? Se puso un abrigo japones clasico.

教皇フランシスコが日本にきたことをしっていますか?かれは古典的な日本のコートをきました。

Pero creo que esta frase en el abrigo es equivocada.

しかし、コートのこのフレーズはまちがっているとおもいます

 

結論としては¡Que toda criatura sea feliz!はまちがいではないそうです。「all creaturesの意味ならtodas las criaturasではないですか?」ときくと,「普通はそうだけど,todoにはeveryのような用法もあるから」とのお答え。

 

そうか!そういえばそういうのあったような・・・

辞書をみてみると・・・

f:id:spotheory:20191202193646j:plain

たしかにありますね。

うちにあったかみの辞書もみましたが,todo+無冠詞単数名詞は「どんな~も」,つまりanyの意味とかかれていました。

 

頻度はどうなんでしょう?

Ngram でtodas+las+criaturasとtoda criaturaをしらべてみました。

f:id:spotheory:20191202194437j:plain

 

todas+las+criaturasのほうが多いみたいですね。

 

 

勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 



 

英語ダジャレ特集 TRICK OR TREAT !

英語ダジャレ特集 TRICK OR TREAT !

f:id:spotheory:20181031094305j:plain

Happy Halloween !

ことしもやってきました。クリスマス以上に意味がわからないおまつり。

Trick or treat ! 

「いたずらか,お菓子か/お菓子くれなきゃいたずらするぞ」

ぼくはこのフレーズをPeanutsのthe Great Pumpkin「かぼちゃ大王」の回でおぼえました。

このorのつかいかたは,本質的にはHurry up, or you'll be late.のばあいとおなじですね。

 

このフレーズは tr ではじまる単語をならべて頭韻をふんでいます。

きっとこれをもじっただじゃれがあるだろうとおもい,いろいろ検索してみたので

その成果を発表します。

 

まずはこれ。

f:id:spotheory:20181031100013p:plain

f:id:spotheory:20181031100129j:plain

TRIP OR TREAT。

旅行の宣伝とかにありました。

 

つぎにこれ。

 

f:id:spotheory:20181031100234j:plain

TRUCK OR TREAT。

 

こんなのも。

f:id:spotheory:20181031100400j:plain

TRACK OR TREAT。

陸上競技大会? 

truckとtrackは日本人にはややこしいです。

 

 

つぎいってみましょう。

f:id:spotheory:20181031100618j:plain

TPAP OR TREAT。

ごちそうしないとわなにはめられるのか。

 

 

f:id:spotheory:20181031100751p:plain

TRICK OR TREASON。

いたずらか,反逆か。どっちにしてもわるいですね。

 

f:id:spotheory:20181031100915j:plain

 

TRICK OR TRAITOR。

いたずらか,反逆者か。

 

こんなのもあります。

f:id:spotheory:20181031101256j:plain

PRICK OR TREAT。

「おかしくれなきゃチクッとさすよ」

 

カボチャじゃなくサボテンです。

 

T-shirtもうっています。

f:id:spotheory:20181031101347j:plain

 

 

 

こんな宣伝もありました。

f:id:spotheory:20181031101535j:plain

TRICK OR TREATMENT。

「ヴァンパイア・フェイスリフト」ってどんな整形手術でしょう。

 

こんな本もありました。

f:id:spotheory:20181031101914j:plain

代替医療を検証する本みたいですね。

「いんちきか,治療か?」trickの意味が変わってきます。

 

 

そして,「やっぱりあったか」とおもったのが, これです!

f:id:spotheory:20181031102157j:plain

「トランプがいやならお菓子くれ」www

お菓子たくさんもらえそうですね。

 

T-shirtはいかがですか。

f:id:spotheory:20181031102306j:plain

 

TRUMP OR TREATはいろいろあるよ。

 

f:id:spotheory:20181031102752j:plain

f:id:spotheory:20181031102413j:plain

f:id:spotheory:20181031102538j:plain

f:id:spotheory:20181031102602j:plain

 

うえのやつ,pumpkinがTrumpkinになっています。

Trumpって国民に愛されてるんだなあ(笑)。

 

では最後はぼくのお気にいりでしめましょう。

 

f:id:spotheory:20181031103013j:plain

TREK OR TREAT !

Live Long And Prosper. 

 みなさんの長寿と繁栄を! 

See you!