過去完了+recently

過去完了+recently  

絶対的最近と相対的最近

      f:id:spotheory:20170716001125j:plain

 

このまえの記事の統計をみていただくと,recentlyが過去完了といっしょにつかわれることがけっこうあることがおわかりでしょう。

 

ぼくもこれが気になっていました。

 

日本語で「最近」というときは,普通現在を視点としてすこしまえですね。

視点が固定されているので「絶対的最近」といえます。

 

a) わたしは最近結婚したばかりだ。

b) 5年まえ,かれにはじめてあったとき,わたしは最近結婚したばかりだった。

 

ぼくはb)に違和感がありますが,みなさんはどうでしょう。

 

英語はどうでしょう。

 

Barack Obama元大統領の著書, The Audacity of Hopeの冒頭にこんな文があります。

 

It's been almost ten years since I first ran for political office.  I was thirty-five at the time, four years out of law school, recently married, and generally impatient with life.

 

 

このrecently marriedは,関係節なら who had been recently marriedでしょうね。これを:

 

「わたしはそのとき35歳で,ロースクールをでて4年がすぎており,最近結婚していて,人生に対してなんとなくもどかしい気分だった。」

 

と訳すとちょっと抵抗があります。やはり「(35歳の時点からみて)すこしまえに結婚していて」「まだ結婚したてで」とかにしたいですね。

 

逆にrecently=「最近」とおもっていたら,英語をかくときこんなつかいかたができるでしょうか?

 

辞書をひくと,例文にも過去完了+recentlyはけっこうありますが,どれも過去完了の文を単独でのせていてまったく文脈がわかりません。

 

ひとつだけ,文脈がわかるのがありました.

 

He suddenly smiled, revealing teeth that had recently been capped.(COB)

 

さすがCOBです。

 

「かれは急にほほえんで,すこしまえにかぶせものをしたはをみせた」

 

これならよくわかりますね。たぶんほほえんだ過去の時点からみてすこしまえ(a short time before)の意味でしょうね。「相対的最近」ですね。

 

入試の例をみてみましょう。

 

 In the Copper Age, people here grew wheat and barley, had recently discovered how to make cheese and butter, but as yet had no wool, only linen. 

 

 

中央大ででたものです。よんで意味を考えてみてください。

 

今回はじみなねたでしたが,recentlyをひくとa short time [while] agoしかのっていないので,わすれないようにちょっとかきました。

 

CU soon !

 

 

 

recently vs. lately

recently vs. lately 繁栄か絶滅か

 

きょうはずっとまえから興味をもっていた2つの副詞,recentlylatelyをとりあげます。

 

どちらも「最近」とおぼえてしまってわかった気になりがちです。

「速読英単語」という本をみるとlately = recentlyとなっていました。

 

まず辞書の確認から。

OALD (Oxford) 

recently: not long ago

lately: recently;in the recent past

ちがいがよくわかりません。

 

★COB(Collins)

recently: only a short time ago

lately: in the recent past, short time ago

 

★LDOCE(Longman)

recently: not long ago

lately: recently

◆これにはthesaurus(類語辞典)がついています。

recently: a few days ago, weeks, or months ago.

 

Lately is usually used with perfect tenses, not with the simple past tenses.

I've been very busy lately (NOT I was very busy lately).

during the weeks or days closest to now.

 

これをよむとlatelyのほうがrecentlyより現在にちかくてつながっている感じがしますね。

recentlyはよく過去形といっしょにつかわれますが,latelyは(現在)完了形とつかうのが普通ということですね。(シス単にものっていますよ)

 

ほんとうにいわれているとおりか,入試英語のデータでリサーチしてみました。

f:id:spotheory:20170706223233j:plain

 

recentlyはやはり+過去形がおおいですが,現在完了形との使用もそれにちかいです。

いっぽうlatelyがいかに現在完了形となかよしかよくわかりますね。

 

でもじつは,もっと重要なちがいはこれらの単語自体の使用頻度なんです!

 

てもとの入試データをしらべると:

 

recently  2798回

lately        331回

 

出現回数では勝負になりませんね。

 

では歴史的にはどうだったんでしょう?

 

アメリカ人の先生とこのふたつの副詞のはなしをしていたとき,先生に「recentlyはよくつかわれようになったけど,latelyはいまはむかしほどつかわれなくなってるよ。」といわれて,「え?そうなの?」とおどろいたことがあります。

 

そういうことは,そう,Ngramでみてみましょう。

 

f:id:spotheory:20170706131903j:plain

 

なんということでしょう!先生がいったとおりです。

 

18世紀なかばにはほとんど使われていなかったrecentlyはどんどん人気が上昇し,かたや18世紀に隆盛をほこっていたlatelyは19世紀になってからほぼ衰退の一途をたどり,1870年ごろにはrecentlyが逆転勝利20世紀おわりにはlatelyは絶滅危惧種みたいな状態になっています。

 

でもlatelyは最後にちょこっともちなおしていますね。

だれかこの単語を絶滅からすくう活動とか,はじめたんでしょうか?(笑)

 

それではまた See U !

 

 

 

 

 

 

 

東大王 クイズです

東大王 クイズです

f:id:spotheory:20170618212333j:plain

きょうはriddle なぞなぞです。

なくこもだまる 東大王

 

うえの英文をじっくりみて

かんがえてください。

 

こたえは・・・

 

 

 

 

 

televisions (TVs

 

 

 

そのこころは

 

 

S T U V W X 

 

ということですが,

(youとuをかけただじゃれはよくありますね)

 

なぞなぞを紹介したかったのではなくて・・・

 

この英語 まちがってませんか?

 

 

もういちどじっくりみてください。

 

 

受験生のみなさんには気づいてほしいな。

これ,このクイズ番組の優秀な解答者のひとたちは気づいてたんじゃないかな。でもつっこむのがまんしてたのかもね。

 

 

わかったひとはコメント欄にかいてね!

 

 ★解答者があらわれました!! 

コメント欄をごらんください。

 

 

 

 

Talking About Movies

Talking About Movies

   f:id:spotheory:20170614194159j:plain

ⒸMasahiko Tone 2017

 

Mason : Hey, Emily, how’s it going?

Emily: Hi, Mason, how are you doing?

Mason : I’m doing all right.  Do you have any plans for this evening?

Emily: No, nothing in particular. Why?

Mason : How about going to the movies then?

Emily: With you?  Thanks for asking me, but actually I was just thinking about doing some shopping downtown. Why don’t you ask Olivia?  You’ve been seeing her a lot lately, haven’t you?

Mason : Well, yeah, sort of.  Actually, I’ve just asked her, but she said she was busy with her new project today, so ...

Emily: So you want me to be her replacement?

Mason : No, I didn’t mean that, um ... I was just wondering ... you like movies, right?

Emily: Of course.  I love movies.  When I was in high school, I went to a movie theater almost every weekend, but now I much prefer to watch them at home. It’s been ages since I went to a theater.  All new movies are available on DVD if you just wait for a few months, so why bother to go to a cinema?

Mason : Well, I may be a bit too impatient, but I just can’t wait when I hear everybody talking about a new film. And I have nothing against watching, for example, romances or comedies at home, like Woody Allen’s films, but I’m crazy about sci-fi and action movies, like Star Wars, Avatar, or 007.  I don’t think you can fully appreciate that kind of movie on a small screen at home.

Emily: You’re right, but we got a big-screen 4K TV recently.  It’s fifty-five inches and I think it’s big enough for me.

Mason : Fifty-five!  Wow, that’s great, but it’s not only about the size of the screen, you know. Television speakers tend to have a rather tinny sound, with a weak bass.  Theaters have powerful sound equipment, a surround sound system and everything.

Emily: Hm, I see your point.  So, what movie are you going to see today?

Mason: The new Mad Max. I bet you’ll love it.

Emily: Well, I’m afraid movies like that are not for me.  They give me a headache.

Mason: Oh, that’s too bad.  What kind of movies do you like then?  You know I’m a movie nut. You name it, I saw it.

Emily: What movie did you see recently that you really liked?  I mean besides sci-fi and action.

Mason : Well, I’ve seen lots of good ones, so it’s hard to pick one, but, uh ... oh, yes, have you seen Whiplash?

Emily: Whiplash?  I don’t think I have.  What’s it about, a car chase?

Mason : No, no, it's a movie about a young jazz musician and his teacher. It's just awesome!  You shouldn’t miss it.

Emily: Now I remember. That’s the movie Madison told me about.  She used to be a member of a local jazz band herself, but she didn’t like it at all.

Mason : Oh, really?  Why’s that?

Emily: She said it's a movie made by people who don't give a damn about jazz because they’re just using jazz to tell a story.  It could’ve been a boxing movie—or maybe a war movie, like Full Metal Jacket , and it was like a nightmare for her, she says.

Mason : What’s so wrong with a movie about a musician being a bit like Rocky

Emily: She says their approach to jazz was all wrong.  She says jazz is something to really enjoy, but the musicians in that movie didn’t seem to enjoy it at all. 

Mason: Well, maybe it’s not everyone’s cup of tea, but you shouldn’t avoid it just because someone criticizes it. You should see it for yourself and find out who’s right. I’m sure it’s worth seeing at least once.

Emily: OK, if you insist, I’ll rent it and watch it next weekend.  I promise.

Mason : I’m sure you’ll like it better than you expect.

Emily: Yeah, maybe. See you!

Mason: See you, take care!

Ngramでしらべてみよう!

Ngram viewerでしらべてみよう! 英語のうつりかわり

もうかなりむかしですが,Googleで英単語や熟語,collocationをてがるにしらべられるようになったころ,1日じゅういろんなことを検索して用例を採集したり件数をしらべていたものです。このブログでもいつもGoogleにはおせわになっています。

いまでも1日に検索回数が100回をこえてしまうことがよくあり,ときどきGoogleに「おまえがロボットでないことを証明しろ」といわれます(みなさんにはこの経験ありますか?)。

さてそんなぼくがことしはまっているのがGoogleのサイト,Ngram viewerです!

 

f:id:spotheory:20170603023411j:plain

    Google Ngram Viewer

 

ここの検索ボックスにすきな単語やフレーズをいれると,Google Booksのぼう大な本のデータを解析して,それらの時間軸にそった出現頻度をグラフで表示してくれるのです!

複数のitemを検索するときはカンマでくぎります。分析対象としたい年代はbetween □ and  □ で指定できます。

 

ではさっそく単語をいくつかしらべてみましょう!

f:id:spotheory:20170603030807j:plain

 

いかがでしょう?いきなりcolorfulでgraphicな単語ですみません。でもやっぱりこういうのをしらべてみたくなりますね。1960年あたりからshit, bitch, fuck, assholeなどが急激にのびはじめています。ここでなにがおこったのでしょう?

 

ではもうすこしまじめに。

社会の問題意識と語句の頻度は当然相関しています。

 

たとえばozone depletionglobal warming。前者は最近あまり話題になりませんよね。どうなんでしょう?

 

★まずozone depletion「オゾン層破壊」。

f:id:spotheory:20170603031357j:plain

1995年あたりをピークに,どんどんへってきていますね。

 

 つぎはacid rain「酸性雨」。これもちかごろあまりききません。

f:id:spotheory:20180221044346j:plain

 

 

 

 

★つぎにglobal warming。

f:id:spotheory:20170603031424j:plain

これは地球の平均気温とおなじようにいまもどんどん上昇中です!

 

 

 

 

★もうすこし英作文に役にたちそうなことをしらべましょう。

「 ~まで」をtillにしようかuntilにしようかまよったことはありますか?どっちが優勢なんでしょう?

f:id:spotheory:20170603032306j:plain

あかがuntil, あおがtillです。19世紀はじめに優勢だったtillはどんどん衰退し,1850年代についに逆転され,2000年には大差がついてしまいました。

入試のデータでは過去15年間でtill 416回に対し,untilは4624回と,10倍以上おおいです。

もう「until一択」でよさそうですね。

ただし,Ngramのdataは書物のデータベースですから,かならずしも会話などでの実際の使用頻度をしめしてはいません。tillはややくだけた英語とされています。

 

 

 

youtubeのコメントなどでやたらにみかける形容詞awesome。ほめことばの盛衰ははげしいようです。

おなじく「すばらしい」を意味するterrificとくらべてみましょう。

f:id:spotheory:20170603032917j:plain

あおがawesomeです。ふえてきていますね。でもterrificも一度没落してまたもりかえしつつあります。

 

意味が同じ単語や似た単語はおなじnicheをうばいあうrivalどうしのようにはげしい競争をくりひろげてきたようですね。

 

 

文法・語法的なことも探求してみましょう。

 

★英語をかいていてregret のあとに完了形の動名詞having + Ved(過去分詞)をおくべきか,ただのVingにしようか,まよったことはありませんか?

f:id:spotheory:20170603031924j:plain

regret saying(あか)とregret having said(あお)をくらべました。sayingにしとけばOKみたいですね。

入試では完了形having+Ved 20件に対し,Ving44件でした。Ngramはけっこう入試データと一致していますね。

 

★It has been a long time since ~とIt is a long time sinceはどんな比率でしょうか?まえのはアメリカ英語で,あとのはイギリス英語といわれますが。

 

まず英語一般のデータです。

f:id:spotheory:20170615012155j:plain

 1960年代からはっきりとhas beenのほうがひろがりはじめ,isのほうは衰退の一途です。むかし八幡大学の入試でhas beenをつかった文の「あやまりをなおせ」という問題がでてあきれたことがあります。これをつくったのは「保守派」の先生だったんでしょうね。

ではアメリカ英語とイギリス英語をくらべてみましょう。

 

まずアメリカ英語から。

f:id:spotheory:20170615013651j:plain

はやくも1930年ごろにhas beenがisをうわまわっています。

 

イギリス英語ではどうでしょう。

f:id:spotheory:20170615013750j:plain

has beenが勝ったのは1980と,アメリカ英語におくれること約50年でhas beenが逆転をはたしています。現代でもisはアメリカ英語よりだいぶおおいですが,やはりhas beenが優勢です。

 

そういえばiイギリスのバンドLed Zeppelinの曲Rock and  Roll(1971) にはすでにIt's been a long time since I rock and rolledという歌詞がありました。時代をさきどりしていたんですね。

 

 

★My job is のうしろをVingにしようかto Vにしようか,まよったことはありませんか?

f:id:spotheory:20170603033436j:plain

うえのほう,あおがjob is to teachのデータ,したがjob is teachingです。圧倒的にto Vですね。もちろん,かずのちがいだけでなく,たぶんニュアンスのちがいもあるとはおもいます。あるnativeにたずねたら「Vingだと『いろいろやってることのひとつ』という感じがするけど,to Vだと『自分の唯一の職業(sole occupation)』という感じ」だそうです。微妙な感覚ですね。

 

いっぽう,hobby is Vingとhobby is to Vはつぎのようでした。

f:id:spotheory:20170604201528j:plain

 

この問題はぼくの本「見える英文法」でも探求しました。

 

★have enough money to Vとhave money enough to Vはどちらもただしいとされています。辞書にはどちらものっていますね。

f:id:spotheory:20170603033813j:plain

あおがhave enough money to, あかがhave money enough toです。19世紀には後者がおおかったのに,1920年代に逆転し,いまではhave enough money toがほぼ圧勝しています。have money enough toは絶滅寸前です。

 

入試ではenough money390件に対し,money enoughは3例しかありませんでした・

 

★前置詞たちにも熾烈な戦いの歴史があるようです。

be surprised は+at~とおそわりましたか?

f:id:spotheory:20170603034129j:plain

あかがat, あおがbyです。最近byがおいあげてきて,2000年時点でほぼ互角になっています。いまではbe surprised byも普通なんですね。

入試では be surprised at 152に対し,be surprised by160とわずかにbyがまさっています。

 

★identical「同一の」につく前置詞はどうでしょう。

f:id:spotheory:20170607102002j:plain

 ごらんのようにかつてはidentical +withが圧倒的だったのに,1970年代のおわりにidentical + toに逆転され,現代でもtoが支配的です。ひょっとすると,むかしはidentify A with Bとの関連が意識されていたのに,いまはsimilar to, equal to, resemblance toなどのカテゴリーの一員と認識されているのかもしれません。

 

 

★「なんともおもわない」をあらわすI couldn't care lessに対し,おなじ意味をあらわすのにI could care lessというひとがかなりいて変だというはなしも「見える英文法」であつかいましたが,これらの比率はどうでしょう?

f:id:spotheory:20170603034602j:plain

あおがcouldn't care lessです。どちらもかなり最近つかわれだした表現なんですね。1960年ごろcould care lessが出現してかなり増加中です。でも絶対にこれをみとめないひともいますよ。

 

たとえばこのひととか。

www.youtube.com

Phrases I Hate by TJ Kirk

 2:20あたりからI could care lessへのきびしい批判がはじまります。(わかりやすいアメリカ英語なのできいてみてください I love this guy !)ぼくが「見える英文法」でしている説明とほぼ同じことをおっしゃっています。

ぼくはこれを多重否定への否定的意識から来る,過剰修正(hypercorrection)的な表現だとおもいますが,よくわかりません。(ちょっとまえ、ChatGPTにたずねたら「それは皮肉っぽい表現だ」というこたえがかえってきました。)

 

 

 

★ヒット商品名や,英語でつかわれるようになった日本語の単語をしらべるのもおもしろいです。

 

 

walkman

f:id:spotheory:20170603035030j:plain

SONYwalkmanがいかに人気だったかよくわかります。

 

 

cool Japan(←この表現だいきらい)なことばもいくつかみてみましょう。

 

 

KARAOKE「きゃりおーきー」です。

f:id:spotheory:20170603035426j:plain

 

 

 

 

OTAKUです。英語ならnerdgeekにちかいですね。

f:id:spotheory:20170603035526j:plain

 

 

 

★HENTAIです。もう完全に英語になっています。

f:id:spotheory:20170603035610j:plain

 

 

 

★最近世界に爆発的に拡散した日本文化のひとつに EMOJI  がありますが,

Ngramは書物のデータなので,さすがにまだグラフにはでてきませんでした

あと10年もすればきっとでてきますよ。予言します。

 

 

★補足 予言的中です!emojiがNgramに出てきました。!2021年2月25日サーチ。

 

f:id:spotheory:20210225215112p:plain

 

 

みなさんもいろいろしらべてみてください。

 

今回は画像のサイズの問題でカットしていますが,しらべるときはグラフのひだりのはしにある頻度目盛もちゃんとみましょう。曲線がぎくしゃくしてみにくいときはsmoothingの数値をいじってみましょう。corpusの種類もいろいろきりかえてくらべてみましょう。

 

ではSee you around!

 

欲望の民主主義 やっちゃったね NHK

欲望の民主主義 やっちゃったね,NHK 

f:id:spotheory:20170424002121p:plain

きょうはまえにNHKでやっていた「欲望の資本主義」の続編で「欲望の民主主義」という特集番組をみていました。そのなかに「民主主義」という概念の起源を語源から考察する一節がありました。受験生のみなさんも勉強になるのでみてください。(この語源は「システム英単語Premium 語源編」にも収録しています)

 

以下,番組のキャプチャ画面(29分20秒あたり)です。

f:id:spotheory:20170424002627j:plain

この英単語は

 

 

f:id:spotheory:20170424002708j:plain

うえのギリシャ語(ローマ字転写)がその起源です。

 

f:id:spotheory:20170424002721j:plain

このようにもとの意味は「民衆(が国を)支配すること」なんですね。勉強になりますね。

 

 

 

でも・・・なんか変じゃないですか?

すでに気づいたひといますか?

 

 

ちょっともういちど最初のキャプチャからよーくみなおしてください。

 

 

みなさんもう気づきましたか?

 

 

 

はいそうです。

「民主主義」の

つづりは

Democrasyでは

ありません。

 

民主主義は

democracyです!

 (と,おにのくびをとったようにいってみます)

 

 

democrasyをみたとき,「えっ??この単語のつづりdemocrasyだったっけ?ぼくはいまのいままでdemocracyとまちがっておぼえていたのか?」と一瞬ひやあせでましたよ。

べつにNHK無謬信仰をもっていたわけじゃないけど,NHKデモクラシーの特集でデモクラシーのつづりまちがうわけないとおもったので。語学番組もいっぱいつくっている国営放送がこんなのまちがうとはおもわなかったので。

 

即辞書をひきました。そしたら・・・

やっぱり

democracy

じゃないかあっ!!!

もしかしたらぼくがしらない言語ではdemocrasyとかくのかもしれませんが。

フランス語ではdemocratie, ドイツ語ではDemokratie, スペイン語ではdemocraciaです。

 

ためしにWord文書で democrasy とうちこんだら,すぐにdemocracyに自動修正されたよ(笑)。

 

これがニュースの字幕とかにでてきたあやまりならぼくも「あ,まちがってるわ」とおもっただけでほっといたでしょう。アメリカのニュースの英語字幕みていてもまちがってることがあります。つづりなんてだれでもまちがうもんです。

 

でも今回は民主主義をテーマとする特集番組のなかの,しかもdemocracyの語源を説明する教育上重要な部分なので,ちょっとまずかったんじゃないでしょうか。

 

全画面つかってのDemocrasy,豪快すぎです。

 

ぼくも視聴料をきちんとはらっているのでひとこといわせてもらいたいです。

 ちゃんと校正してください!!!

(と,おにのくびでもとったように)

 

高校生や受験生や一般人が democrasyって信じたらこまるでしょう。NHKには河野悦子さんみたいな有能な校閲者はいないんでしょうか。

 

まあ「アナザー・ストーリーズ」なんていう,このブログでとりあげる気もおきないような番組タイトルを平気でつくっちゃう放送局ですからね。英語をなめてるのかもしれません。

f:id:spotheory:20171018213725j:plain

written by spotheory

アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - Wikipedia

 

 

 

それにしてもどうしてこんなことがおきたのでしょうか?単なるケアレスミス

 

ここからはぼくの推理にすぎませんが,かつてネットの情報をひろってきてオランダの面積が日本の50分の1と放送してしまったNHKですから(したの記事をごらんください),

spotheory.hatenablog.com

 

中学生が宿題の作文かくときみたいに,まーたどこかのサイトをコピペしちゃったんじゃないかな? とおもったので,

「democracyの語源を解説していて,かつdemocracyのつづりを"democrasy"とまちがえている」サイトがあるんじゃないかなとさがしてみたら・・・

 

やっぱり ありました・・・

 

しかもふたつも・・・

f:id:spotheory:20170607222058j:plain

 

f:id:spotheory:20170607222214j:plain

このどちらかがソースかも。なんか弁護士とか行政書士とかえらい先生がたがかいた文章みたいなので,NHKもコピペのチェックがあまかったのかな?

 

とにかくこれちゃんと訂正だしてほしいですね。

 

さて,あげあしとりはこれくらいにして, -cracy(統治,支配制度)がつく単語はけっこうたくさんあります。ぼくがおもいつくものでは:

 

democracy 693 民主主義(国),民主政治,民主制

aristocracy 52 貴族政治

bureaucracy 36 官僚政治

meritocracy 14 能力主義の社会,エリート支配

plutocracy 1 金権政治

autocracy 0 独裁政治

technocracy 0 技術者・学者による支配

theocracy 0 神権政治

 

数字は15年分の入試英語データベースにおける出現回数です。

 

 語源で単語をおぼえると,つづりをまちがえにくくなるので得します

-cracy(統治,支配制度)という語源をしっかりおぼえていたら,うえのすべての単語の-cracyのところをまちがうことはけっしてありません。

 

では-crasyでおわる単語ってあるんでしょうか?

これ以外おもいだせません:

 

   idiosyncrasy 2  特異性

 

ぼくが学生のころ,イギリス人の先生がスペイン人学生に「なんで英語のtemporal and conditional adverbial clausesでは未来のことを現在形であらわすんだ?」としつこく質問されてこたえられずにこまっていたので,ぼくが

"I'd say that's just one of the idiosyncrasies of English." となんの説明にもならないコメントをしたら,先生にすごく感謝されました。先生は「これからやっかいな文法の質問されたらidiosyncrasyでにげることにしよう」といっていました。

 

 

 

 

P.S. いろんな辞書をひいてみたらdemocrasyがのっている辞書がひとつだけありました!!

 

ぼくが愛用しているおふざけ辞書URBAN DICTIONARYです。

f:id:spotheory:20170424011714j:plain

 

訳:Democrasy: 

「democracyをただしくつづることができない無知な大衆が政策決定を支配する投票制度」

 

 きっつい皮肉がきいてますね(笑)。

 

 

ちなみに,もちろんぼくも講義中はよくつづりのまちがいをしますので,よろしく。みなさん気づいたらちゃんとつっこんでくださいね。

 

では See you soon !

 

f:id:spotheory:20170424002737j:plain

 

英語のだじゃれ PART 4 Pun is Fun! 構文的だじゃれ

英語のだじゃれ 4  

Pun is Fun! 構文的だじゃれクイズ

      f:id:spotheory:20170416005410j:plain

さて,ひさしぶりにまただじゃれクイズです。

きょうのお題は  TOMATO

 

まずはいつものような音声的なpunのjokeから。

tomatoのjokeでいちばん有名なのはこれでしょう。

 

Three tomatoes are walkin' down the street.
Papa Tomato, Mama Tomato and Baby Tomato.
Baby Tomato starts lagging behind, and Papa Tomato gets really angry.
He goes back and squishes him and says: (    )!

 

 

 

Fill in the blank.

 

The answer is:

 

 

Ketchup

 

映画Pulp Fictionをみたひとならごぞんじでしょう。

どうしてKetchupなのかかわかりますか?

 

 

 

ketchup「ケチャップ」の発音はeにアクセントがあって"catch up"とそっくりなんです。受験生のみなさんもこの表現はしってるはず。catch up (with A)は「(Aに)おいつく」ですね。おくれているトマトのbabyにおとうさんが「おいつけ(=ちゃんとついてこい)!」っておこったんですね。

 

でもbabyをsquishしちゃったらもうおいつけませんが・・・

おとうさん暴力的すぎ。あ,そうか!トマトつぶしたらKetchupになるからつぶすんですね!

 

 

 

*ketchupには/kétʃəp/以外に/kǽtʃəp/という発音もあるんですね。辞書でしらべてみてください。

 

ついでにcatchの発音もひいてみましょう。

なんと/kǽtʃ/以外に/kétʃ/もあるんですね。

 

ということはketchupとcatch upはまったくおなじ発音になりうるわけですね。

 

 

 

ではもうひとつ宿題クイズです。

 

Do you know why Tomato in Salad is red?

Because he saw Salad dressing.

 

下線部がどうしてjokeになるのか,コメント欄にこたえてください。

 

★★★解答者があらわれました!★★★

コメント欄をごらんください。

 

 

HINT   これは音声ではなく文構造にかかわるjokeなのでちょっと文法的に考えてね。おこたえおまちしてまーす。

 

  f:id:spotheory:20170416013657j:plain