この本 売れてるのかな?

この本 売れてるのかな?

f:id:spotheory:20170914013148j:plain

ちょっとまえにひさしぶりに旭屋書店にいきました。

そして,ふと英語関係の本だなをみたら・・・

 

f:id:spotheory:20170914013212j:plain

えっ?「前置詞がわかれば英語がわかる」?

 

面ざし(表紙がみえるようにたなにおくことをあらわす業界用語)でなんと,てがきのポップ広告つき? 10年以上まえにだした本なのになんで? 

 

ポップをよむと・・・

f:id:spotheory:20170914013313j:plain

『英語の「てにをは」=前置詞,ムズかしいですよね?

本書は,前置詞の真髄がわかると,とっても評判の

良い本です。前置詞の「なぜ?」が理屈でわかると,

あなたの英語が輝きだします』

 

 店員さんのてづくり感あふれるポップです(感涙)。

この本,うれてるのかなあ?まあ年2回はちょこっと増刷通知くるけど。

 

うちにかえってネットをしらべてみました。

まず「前置詞 参考書」でぐぐってみよう。

 

 

f:id:spotheory:20170914013444j:plain

えー?? トップなの? 

前置詞の本てけっこうあるのに。

 

じゃ「前置詞 本 おすすめ」ならどうかな・・・

 

 

f:id:spotheory:20170914013527j:plain

ええっ?これもトップだ・・・

 

 

「前置詞 本 ランキング」はどうだ?

 

f:id:spotheory:20170914115712j:plain

これもトップ!?  まじか・・・

 

じゃあアマゾンで「前置詞 参考書」を検索してみよう・・・

 

f:id:spotheory:20170914013657j:plain

おお,ここでもトップにでてくる。

 

 

ひょっとして

「日本前置詞界の覇者」

なんですか,この本は(笑)? 

 (まあニッチな小さい世界だけど)

 

 

こんなマニアックでこむずかしい本が??

 

たしかにかんがえてみれば,すでに数万部はうれてますが。

 

 

最初,講談社にこの企画もっていったら

 

「前置詞なんてタイトルにいれたらだめです。

せますぎます。『文法』という

おおきなタイトルでおねがいします」

 

といわれたので

 

「いやです。前置詞っていれてほしいです」

 

といったらあっさりボツられました(涙)。

 

がっくりしていたらジャパンタイムズ社が「これは前置詞でだしましょう!」と,ひろってくれたんです。

 

そのジャパンタイムズで「おおきなタイトル」でだしたのが

 

「見える英文法」

 

おおきくうれるかと期待したのですが・・・

 

「前置詞がわかれば英語がわかる」に

およびませんでした(泣)。

競争相手がおおすぎるのか,むずかしすぎたのか。

やさしくかいたつもりなんですけど。

 

アマゾンのレビューはけっこういいんですけど。

 

 

でもこの本についてもちょっとうれしいことがありました。

 

最近こういう本がでたんですが・・・

 

  徹底比較   

日本語文法と英文法 

 畠山雄二 編

平田一郎 寺田寛 岸本秀樹 

本田謙介 田中江扶 今仁生美

Amazon CAPTCHA

f:id:spotheory:20170914013939j:plain

日本語文法と英文法を見開きの左右でくらべるというおもしろいつくりの本です。おすすめです。

 

基本的なこともかいてあるけどけっこうアカデミックな本です。

 

 

この本に「おすすめの本と論文」というページがあります。

f:id:spotheory:20170914014046j:plain

 

 

そのおすすめリストに,なんと

見える英文法」がのってる!!

 

f:id:spotheory:20170914014103j:plain

 いわく,「本書は巷によくある図解と感覚で押し切る類いの本ではない。図式化はあくまで説明手段であって,可能な限り論理的な説明を試みているたとえば,仮定法に過去形が使われる理由として,これまでは「現在と離れた過去形を使うことで今の現実との距離感を出す」という説明がなされてきた。しかし「距離感」というのは感覚的であり,説明になっているようでなっていないともいえる。これに対して,本書では「今とは違う状況にするためには,過去にもどって状況を変える必要があるため過去形が使われる」と説明されている。本書は時制や相を論理的に考えるいいきっかけになるであろう。」

 

あの「日本人の英語」で有名なピーターセン先生の本とならんでいます。

おそれおおいです。ありがたいです。

 

ぼくの本以外は大学の教授とかの本がほとんどです。

 

びっくりしたなあ。

 

これは駿台の若手人気講師,S先生がおしえてくれました。ありがとうございました。

 

というわけできょうはなんか日記というより宣伝みたいになってしまいました。ごめんなさい。

 

ではまたー。

 

 

 Amazon.co.jp: 見える英文法: 刀祢 雅彦: 本

   f:id:spotheory:20150916030647j:plain

 

Amazon.co.jp: 前置詞がわかれば英語がわかる: 刀祢 雅彦: 本

   f:id:spotheory:20150916025931j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まちがいさがし

まちがいさがし なおしてガッテン!

 

f:id:spotheory:20170903105911j:plain

このまえ(8月30日)NHKの「ためしてガッテン」で,「筋肉がおとろえるのは神経がおとろえるからだ」というはなしをきいて,めからウロコでした。

 

もとネタはこれですね。

Brian Clark Leads the Study of the Loss of Muscle Strength in Aging Populations

Currently, Clark heads the four-decade old Ohio Musculoskeletal and Neurological Institute (OMNI) which studies muscle, nerve and bone health. It also studies pain disorders and healthy aging. Currently, however, Clark leads a major study called the UnCode Study (Unravelling the Neural Contributors of Dynapenia in Elders). He translates that as meaning how nerves are related to the loss of muscle strength in our senior population. “Muscles are the puppets of the nervous system,” Clark says. “We are studying the relationships between the two and we also are investigating what elders can do to stop or reverse the loss of muscle strength.” UnCode is trying to identify and study the “neurological causes of muscle weakness associated with aging.” It then is trying to investigate “intervention strategies” to improve muscle and physical performance in our senior population. Two factors that can improve muscle strength are good nutrition and the requirement of exercise in some fashion.

Brian Clark Leads the Study of the Loss of Muscle Strength in Aging Populations - WOUB Digital

「くねくね体操」とかをやって神経をうまく刺激してやると,たいした筋トレをしなくても筋力をたもてるという,運動がめんどくさいひとにはみみよりなはなしでした。 

 

さて,もう気づいた人はいますか?うえの写真のなかのまちがい。democrasyにつづいてことし2つめです。

気づいたひとはコメントかいてください。

 

解答者があらわれました! そうMotor Neuronが正しいです。neuro-「神経の」という語根を知っていたらこんなミスしなかったでしょうね。

neurology 神経学

neural 神経の

neurosurgeon 神経外科医 

neuropathology 神経病理学

neurotomy 神経切除

neurotoxin 神経毒

 

語根をおぼえるとそれをふくむ単語すべてのつづりをまちがいにくくなりますからいいですよ。

 

 

See you!

 

 

 

OUR LIFE or OUR LIVES, that is the question.

OUR LIFE or OUR LIVES, that is the question.

 

英語をかくとき,たとえば「わたしたちの生活」をour lifeにしようかour livesにしようか,まよったことはありませんか?

所有格+名詞につきまとう単数・複数の問題はかなりやっかいです。

 

たとえば自分たち4人がひとつのいえにすんでいるなら自信をもって our houseといえますね。4人がひとりずつ自転車にのってサイクリングしているならour bikesというでしょう。

でももうすこし抽象的なことばではどうでしょう。

 

英作文の講義をしていてよくでてくるour life /livesについてしらべてみました。

 

lifeは多義語なので,「生活・人生・いのち」などいろいろな意味があるので,本当はわけてかんがえないといけないのですが,とりあえずおおざっぱにしらべましょう。

 

まず入試のデータ最近16年分。(our life spanなどのフレーズはとりのぞきました)

 

our lives    1048

our life        126

 

圧倒的に複数形がおおいですね。

 

映画・ドラマのデータもみました。

 

our lives    750

our life         95

 

 

では,いつものNgramでしらべてみましょう。

f:id:spotheory:20170827173234p:plain

むかしから複数形がおおかったみたいですが,なぜか1970年あたりから複数形がさらにふえていますね

 

 

もうすこし精密にしらべましょう。our lifeだけだと our life spanとかour life stylesとかがカウントされてしまうのでちょっとくふうします。うしろに動詞をつけると,いまいったような問題をさけられます

f:id:spotheory:20170827172754j:plain

 

あれ?このしらべかたでは1900年ごろはいまと逆に単数形がおおいですね。そしてやはり1970年あたりで勝負がわかれています。

 

つぎのようなフレーズもしらべてみました。

入試データです。

 

our daily lives 139

our daily life      42

 

 修飾語をくわえることで,意味をしぼりこむという作戦です。こうすれば「生活」の意味だけのばあいをくらべられますね。でも修飾語をつけるとデータ量がへります。

数字がちいさいのであまりあてにはなりませんが,さっきより単数形の率がおおきいです。

 

ではNgramです。

f:id:spotheory:20170827173957j:plain

 

ふーん,さっきとおなじような変化がみられますね。やはり1900年ごろは単数形がかっていたのに,1970年あたりから逆転が決定的になっています。

 

もっと多角的にしらべないとなんともいえませんが,こんな基本的な文法にかかわることでも時代的変化がおきているようですね。

 

ではまたー。

 

   f:id:spotheory:20170827174859j:plain

 

過去完了+recently

過去完了+recently  

絶対的最近と相対的最近

      f:id:spotheory:20170716001125j:plain

 

このまえの記事の統計をみていただくと,recentlyが過去完了といっしょにつかわれることがけっこうあることがおわかりでしょう。

 

ぼくもこれが気になっていました。

 

日本語で「最近」というときは,普通現在を視点としてすこしまえですね。

視点が固定されているので「絶対的最近」といえます。

 

a) わたしは最近結婚したばかりだ。

b) 5年まえ,かれにはじめてあったとき,わたしは最近結婚したばかりだった。

 

ぼくはb)に違和感がありますが,みなさんはどうでしょう。

 

英語はどうでしょう。

 

Barack Obama元大統領の著書, The Audacity of Hopeの冒頭にこんな文があります。

 

It's been almost ten years since I first ran for political office.  I was thirty-five at the time, four years out of law school, recently married, and generally impatient with life.

 

 

このrecently marriedは,関係節なら who had been recently marriedでしょうね。これを:

 

「わたしはそのとき35歳で,ロースクールをでて4年がすぎており,最近結婚していて,人生に対してなんとなくもどかしい気分だった。」

 

と訳すとちょっと抵抗があります。やはり「(35歳の時点からみて)すこしまえに結婚していて」「まだ結婚したてで」とかにしたいですね。

 

逆にrecently=「最近」とおもっていたら,英語をかくときこんなつかいかたができるでしょうか?

 

辞書をひくと,例文にも過去完了+recentlyはけっこうありますが,どれも過去完了の文を単独でのせていてまったく文脈がわかりません。

 

ひとつだけ,文脈がわかるのがありました.

 

He suddenly smiled, revealing teeth that had recently been capped.(COB)

 

さすがCOBです。

 

「かれは急にほほえんで,すこしまえにかぶせものをしたはをみせた」

 

これならよくわかりますね。たぶんほほえんだ過去の時点からみてすこしまえ(a short time before)の意味でしょうね。「相対的最近」ですね。

 

入試の例をみてみましょう。

 

 In the Copper Age, people here grew wheat and barley, had recently discovered how to make cheese and butter, but as yet had no wool, only linen. 

 

 

中央大ででたものです。よんで意味を考えてみてください。

 

今回はじみなねたでしたが,recentlyをひくとa short time [while] agoしかのっていないので,わすれないようにちょっとかきました。

 

CU soon !

 

 

 

recently vs. lately

recently vs. lately 繁栄か絶滅か

 

きょうはずっとまえから興味をもっていた2つの副詞,recentlylatelyをとりあげます。

 

どちらも「最近」とおぼえてしまってわかった気になりがちです。

「速読英単語」という本をみるとlately = recentlyとなっていました。

 

まず辞書の確認から。

OALD (Oxford) 

recently: not long ago

lately: recently;in the recent past

ちがいがよくわかりません。

 

★COB(Collins)

recently: only a short time ago

lately: in the recent past, short time ago

 

★LDOCE(Longman)

recently: not long ago

lately: recently

◆これにはthesaurus(類語辞典)がついています。

recently: a few days ago, weeks, or months ago.

 

Lately is usually used with perfect tenses, not with the simple past tenses.

I've been very busy lately (NOT I was very busy lately).

during the weeks or days closest to now.

 

これをよむとlatelyのほうがrecentlyより現在にちかくてつながっている感じがしますね。

recentlyはよく過去形といっしょにつかわれますが,latelyは(現在)完了形とつかうのが普通ということですね。(シス単にものっていますよ)

 

ほんとうにいわれているとおりか,入試英語のデータでリサーチしてみました。

f:id:spotheory:20170706223233j:plain

 

recentlyはやはり+過去形がおおいですが,現在完了形との使用もそれにちかいです。

いっぽうlatelyがいかに現在完了形となかよしかよくわかりますね。

 

でもじつは,もっと重要なちがいはこれらの単語自体の使用頻度なんです!

 

てもとの入試データをしらべると:

 

recently  2798回

lately        331回

 

出現回数では勝負になりませんね。

 

では歴史的にはどうだったんでしょう?

 

アメリカ人の先生とこのふたつの副詞のはなしをしていたとき,先生に「recentlyはよくつかわれようになったけど,latelyはいまはむかしほどつかわれなくなってるよ。」といわれて,「え?そうなの?」とおどろいたことがあります。

 

そういうことは,そう,Ngramでみてみましょう。

 

f:id:spotheory:20170706131903j:plain

 

なんということでしょう!先生がいったとおりです。

 

18世紀なかばにはほとんど使われていなかったrecentlyはどんどん人気が上昇し,かたや18世紀に隆盛をほこっていたlatelyは19世紀になってからほぼ衰退の一途をたどり,1870年ごろにはrecentlyが逆転勝利20世紀おわりにはlatelyは絶滅危惧種みたいな状態になっています。

 

でもlatelyは最後にちょこっともちなおしていますね。

だれかこの単語を絶滅からすくう活動とか,はじめたんでしょうか?(笑)

 

それではまた See U !

 

 

 

 

 

 

 

東大王 クイズです

東大王 クイズです

f:id:spotheory:20170618212333j:plain

きょうはriddle なぞなぞです。

なくこもだまる 東大王

 

うえの英文をじっくりみて

かんがえてください。

 

こたえは・・・

 

 

 

 

 

televisions (TVs

 

 

 

そのこころは

 

 

S T U V W X 

 

ということですが,

(youとuをかけただじゃれはよくありますね)

 

なぞなぞを紹介したかったのではなくて・・・

 

この英語 まちがってませんか?

 

 

もういちどじっくりみてください。

 

 

受験生のみなさんには気づいてほしいな。

これ,このクイズ番組の優秀な解答者のひとたちは気づいてたんじゃないかな。でもつっこむのがまんしてたのかもね。

 

 

わかったひとはコメント欄にかいてね!

 

 ★解答者があらわれました!! 

コメント欄をごらんください。

 

 

 

 

Talking About Movies

Talking About Movies

   f:id:spotheory:20170614194159j:plain

ⒸMasahiko Tone 2017

 

Mason : Hey, Emily, how’s it going?

Emily: Hi, Mason, how are you doing?

Mason : I’m doing all right.  Do you have any plans for this evening?

Emily: No, nothing in particular. Why?

Mason : How about going to the movies then?

Emily: With you?  Thanks for asking me, but actually I was just thinking about doing some shopping downtown. Why don’t you ask Olivia?  You’ve been seeing her a lot lately, haven’t you?

Mason : Well, yeah, sort of.  Actually, I’ve just asked her, but she said she was busy with her new project today, so ...

Emily: So you want me to be her replacement?

Mason : No, I didn’t mean that, um ... I was just wondering ... you like movies, right?

Emily: Of course.  I love movies.  When I was in high school, I went to a movie theater almost every weekend, but now I much prefer to watch them at home. It’s been ages since I went to a theater.  All new movies are available on DVD if you just wait for a few months, so why bother to go to a cinema?

Mason : Well, I may be a bit too impatient, but I just can’t wait when I hear everybody talking about a new film. And I have nothing against watching, for example, romances or comedies at home, like Woody Allen’s films, but I’m crazy about sci-fi and action movies, like Star Wars, Avatar, or 007.  I don’t think you can fully appreciate that kind of movie on a small screen at home.

Emily: You’re right, but we got a big-screen 4K TV recently.  It’s fifty-five inches and I think it’s big enough for me.

Mason : Fifty-five!  Wow, that’s great, but it’s not only about the size of the screen, you know. Television speakers tend to have a rather tinny sound, with a weak bass.  Theaters have powerful sound equipment, a surround sound system and everything.

Emily: Hm, I see your point.  So, what movie are you going to see today?

Mason: The new Mad Max. I bet you’ll love it.

Emily: Well, I’m afraid movies like that are not for me.  They give me a headache.

Mason: Oh, that’s too bad.  What kind of movies do you like then?  You know I’m a movie nut. You name it, I saw it.

Emily: What movie did you see recently that you really liked?  I mean besides sci-fi and action.

Mason : Well, I’ve seen lots of good ones, so it’s hard to pick one, but, uh ... oh, yes, have you seen Whiplash?

Emily: Whiplash?  I don’t think I have.  What’s it about, a car chase?

Mason : No, no, it's a movie about a young jazz musician and his teacher. It's just awesome!  You shouldn’t miss it.

Emily: Now I remember. That’s the movie Madison told me about.  She used to be a member of a local jazz band herself, but she didn’t like it at all.

Mason : Oh, really?  Why’s that?

Emily: She said it's a movie made by people who don't give a damn about jazz because they’re just using jazz to tell a story.  It could’ve been a boxing movie—or maybe a war movie, like Full Metal Jacket , and it was like a nightmare for her, she says.

Mason : What’s so wrong with a movie about a musician being a bit like Rocky

Emily: She says their approach to jazz was all wrong.  She says jazz is something to really enjoy, but the musicians in that movie didn’t seem to enjoy it at all. 

Mason: Well, maybe it’s not everyone’s cup of tea, but you shouldn’t avoid it just because someone criticizes it. You should see it for yourself and find out who’s right. I’m sure it’s worth seeing at least once.

Emily: OK, if you insist, I’ll rent it and watch it next weekend.  I promise.

Mason : I’m sure you’ll like it better than you expect.

Emily: Yeah, maybe. See you!

Mason: See you, take care!