英語のイディオム 「いい湯だな」ではありません 

Rio Olympics ニュースのidiom 

「いい湯だな」ではありません 

 

f:id:spotheory:20160819171056j:plain

オリンピックでもりあがっているRio de Janeiroで,アメリカの水泳選手がおばかな事件をおこしたようですね。ABCニュースを見てみましょう。

 

 

RIO DE JANEIRO --

Brazilian police have recommended that U.S. swimmers Ryan Lochte and Jimmy Feigen be indicted on charges of falsely reporting a crime in Rio de Janeiro, Federal Police of Brazil told ABC News.(ABC)

☆indict A on charges of B「AをBの容疑で告訴する」


「ブラジル警察が合衆国の水泳選手Ryan LochteとJimmy FeigenをRio de Janeiroでの虚偽の犯罪をとどけた容疑で起訴するようすすめたと,ブラジル連邦警察がABCニュースにかたった。」

 

recommended のあとのthat節に原形の動詞beがつかわれています。これは文法でならいますよね。このブログでもあつかっています。

文法ミニレクチャー that 節に原形をとる動詞 のおぼえかた - spotheoryの日記

 

 

A Brazilian police official told The Associated Press that Lochte fabricated a story about being robbed at gunpoint in Rio de Janeiro.

☆fabricate「~をでっちあげる」☆at gun point「銃をつきつけて」


「ブラジル警察当局がAssociated Pressにかたったことによると,LochteはRio de Janeiroで銃をつきつけられてものをうばわれたというはなしをでっちあげた。」

 

じつはよっぱらってガソリンスタンドのトイレのドアをこわしてしまって警備員におこられ,おかねをはらったということらしいです。

 

さて,この事件をとりあげたのは事件自体がおもしろかったからではありません。ABCニュースの写真のlegendをみてください。

 

U.S. Olympic swimmers are in hot water after Brazilian officials said they reported a false crime.

 

 

ぼくはこれを「うまいっ!」とおもいました。

みなさんはどうおもいますか?

 

be in hot waterを「おゆにつかっている」ととると,日本人はおふろでゆったりしているイメージをうかべるかもしれません。

f:id:spotheory:20160819172126j:plain

 

 

でもbe in hot waterはbe in troubleとおなじような意味なのです。

 

辞書の説明をみましょう。

 

in hot water:

 in trouble or disgrace (COD)

 if someone is in hot water, they are in trouble because they have done something wrong.(LDOCE)

 

つまり「おゆにつかっている」というより「熱湯におちこんでいる」という感じなんですね。

f:id:spotheory:20160819172256j:plain

  熱湯コマーシャル」ってひどかったですね。

 

ぼくが「うまいっ!」とおもったのはこのイディオムを水泳選手に対してつかっている点です。

だってswimmersって in water でおよぐのがしごとじゃないですか?

 

そのかれらがいま in HOT water なんですよ。

 

★さて,みなさんにクイズです。

in hot waterについては,ネットにこんなのがありました。この↓英文の意味と,なにがポイントかを,だれかコメント欄に説明してください。

 

コメントをいただきました!

説明はコメント欄をごらんください。

 

f:id:spotheory:20160819175812p:plain

 

 

 ↓これはクイズとは関係ないです。

f:id:spotheory:20160819180553j:plain

 

★in hot water については

「前置詞がわかれば英語がわかる」でも説明しています。

Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 前置詞がわかれば英語がわかる

f:id:spotheory:20150930141447j:plain

 

英語のだじゃれ Part 3  イギリスEU離脱決定!

英語のだじゃれ Part 3  イギリスEU離脱決定! だじゃれでサヨナラ

f:id:spotheory:20160624225656j:plain

きょうはブログを書くつもりなかったんですけど,ちょっと書いとこうと思うことがありました。

 

そう,ついにイギリスのEU離脱が決まってしまいました。

これは歴史的事件ですね。

 

ふだんあまり政治に興味がないぼくも きょうはずっとまじめにBBCを見ていました。

 

Cameron首相はさぞかしがっかりしたでしょうが,スピーチはりっぱでした。

 

ぼくはつぎのくだりが特に心にのこりました。

 

I will do everything I can as prime minister to steady the ship over the coming weeks and months, but I do not think it would be right for me to try to be the captain that steers our country to its next destination.

 

イギリスをにたとえ,自分はつぎの目的地まで国の舵輪

をにぎる船長になろうとするべきではないと。the ship, the captain, steers, its next destinationと関連したメタファをつかってちょっとかっこいいですね。

 

 

メディアはいっせいにEU離脱を報じています。

そのなかでめだったのがこいつ。

 

 

 

     f:id:spotheory:20160624224422j:plain

 

  SEE EU LATER !

 

さすがはイギリスがほこるタブロイドの勇者 the Sunです(むかし,はじめてthe SunのPage 3を見たときはたまげましたよ)。⇒ Page 3 - Wikipedia, the free encyclopedia

 

みごとにやらかしてくれましたね。

 

まあずっとまえからかんがえてたんでしょうけどね。

EU残留だったらどんなだじゃれを用意していたのか気になります。

 

 

I STILL LOVE EU ! とか?

 

 

でもこれじゃだじゃれかどうかよくわかりませんね。

 

だれかかんがえてちょうだい。

 

 

これだけではさびしいので,PUNクイズをひとつ。

 

 

 

このだじゃれはどういうことか,わかった人はコメント欄に説明してくださいね。

*正解者があらわれましたのでこのクイズは終了しました。コメント欄をごらんください

 

f:id:spotheory:20160624225629j:plain

 

 

 

 

それでは See ewe later!

 

f:id:spotheory:20160624230504j:plain

 

 

 

 

Would you clone your pet?

    Would you clone your pet?

f:id:spotheory:20160618225707p:plain

ⒸMasahiko Tone

 

Liam: Hi, Chloe.  It's good to see you again.

 

Chloe: Hi, Liam, it’s been ages.  Come on in.  I’ll fix you something to drink.

 

Liam: Thanks. 

 

Cat: Miaow, miaow.

 

Liam: What?  Oliver is alive?  You wrote on Facebook that he died, didn’t you?

 

Chloe: He did.  This is his clone.

 

Liam: His what?

 

Chloe: I'm just joking. I adopted him from an animal shelter last week. 

 

Liam: I thought Oliver had returned from the grave.  He looks exactly the same. 

 

Chloe: Yes, I was amazed when I found him. And that's why I adopted him. We searched all over for a cat that looks like poor Oliver.  Come here, Oliver. Drink some more milk.

 

Liam: Are you calling him Oliver, too?  I don’t believe this.

 

Chloe: Actually we haven’t decided on his name yet, but I feel inclined to call him Oliver.   I just can’t help it.  I don’t see what’s wrong with that.  You can’t imagine how sad we were when Oliver died.  He had been a member of our family for fifteen years.  After he died, my mother was so depressed she stayed in bed crying for two days. I’m not completely over his death yet myself, but after we found the new Oliver, we began to feel a little better.  If we hadn't found him, we might have had Oliver cloned.  We saved some of his cells in case we decided to.

 

Liam: No way!  That sounds creepy.  You aren’t serious, are you?

 

Chloe: I know it would have cost a fortune, and I hear it’s still technically very difficult.  Anyway, we're not going to do it.  Still I have nothing against cloning a beloved companion animal if it can help heal its owner’s grief.

 

Liam: Well, I love my dog just as much as you loved your cat, but I’d never have Max cloned.  I’d never even think about it even if it was free, and I knew he was about to die.

 

Chloe: If you don’t like the idea, you don’t have to do it.  But I think you should respect people who do want to.

 

Liam: I think they’d be better off giving up such a stupid idea.  They should understand that they could never get their beloved pet back by cloning.  The cloned animal they’d get wouldn’t be a carbon copy of the one they loved.  It wouldn’t have any memories of them. It would be impossible to give it exactly the same experiences that the original had, so it would develop a different personality.  It might even have different colored fur or a different pattern because genes don’t determine all the details of the body.  It might be genetically identical, but that's all.  It would definitely be a completely different individual.

 

Chloe: Thanks for the lecture, but do you really think I don’t know all that?  I’m not that stupid.  Yes, it would be genetically the same.  In other words, it’s an identical twin.  What's so wrong with adopting a cloned twin after the other twin dies? 

 

Liam: Well, that seems very different to me.  For example, there's no stopping with artificial cloning.  What if the cloned cat you got were deformed, or very sick at birth?  Would you just kill it and try again?  Or what if the clone died? Would you try to have the clone re-cloned?  Wouldn't it be insane to spend all that money to keep cloning the same cat over and over?  Just imagine what would happen if we did the same thing with human beings. Rather than wasting money on cloning, people should adopt abandoned animals before they are put to sleep and donate the money to save other animals in need.

 

Chloe: Well, of course there should be some regulations on pet cloning, and there should be a line between humans and other animals.

 

Liam: There’s another thing. A cloned pet is a replacement for the original pet, right? In other words, the original pet isn't irreplaceable.  If it can be replaced, that means it isn't such a special thing after all, doesn't it?

 

Chloe: Well, I understand what you are saying, but if you were to lose Max, I think you might change your mind.  Who knows?

かわいい子はずるい?

 かわいい子はずるい?

f:id:spotheory:20160608221952j:plain

外国語とつきあっていると「言葉の意味ってふしぎだな」と思うことがときどきあります。

 

もう30年ちかくもむかし,ぼくがDisneyのアニメDumboを見ていたときのことです。

 

f:id:spotheory:20160608230919j:plain

 

この物語の主人公,ゾウの赤ちゃんDumboが生まれたとき,見ていたほかのゾウのおばさんたちのひとりがこう言いました。

 

  Did you ever see anything so cunning?

 

 

ぼくは「えっ?」と思いました。そのとき,cunningの意味は「ずるい」しか知らなかったので。(ごぞんじ日本語の「カンニング」の語源ですね。テストでカンニングするのは英語ではもちろん cheating です。『システム英単語』p.123に書きましたよ。

 

 

この situationで「こんなにずるいものをいままで見たことがあるかい?」は変です。

 

f:id:spotheory:20160609005625j:plain

     最後のKootchy, kootchy ...はくすぐるときの声。発音も「こちょこちょ」そっくりです

 

前後の context を見てもHe is cute, isn’t he? 「この子かわいいよね」とか,a darling「かわいい子」とか,

adorable「とてもかわいい」とか言っているのですから。

 

もしかしてcunningにも「かわいい」みたいな意味があるのかなと思ってしらべてみると

 

たしかにありました。

f:id:spotheory:20160609000344j:plain

(OED)

  

   cunning 3. North American attractive; charming (COD)

 

OEDを見るとcunningはcunnen(=know)の現在分詞で,「ちえがある」→「わるがしこい・ずるい」と意味が変化したことがうかがえますが,それがついには「かわいい」になるとは・・・(OEDでは6番め,最後にのっています)

 

ためしに Google"cunning girl"を画像検索しました。

 

f:id:spotheory:20160608231326j:plain

 

うーん,たしかにかわいい子が多いようですね(よく見るとときどきヤバそうな子もまじっていますが)。おさない子どもが多いです。

 

ついでにほかの「かわいい」系の単語もしらべてみましょう。

 

まず,cute はどうでしょう。

 

f:id:spotheory:20160608223331j:plain

(OED)

 

1. にacute「するどい」,clever「かしこい」,そしてshrewdずるい」とあります。やはりはじめは「ずるい」だったんですね。(cuteはacute「するどい」のaがとれてできた語です。)

2. が「かわいい」の意味ですね。

 

Geniusにはこんな表現ものってます。

 

 get cute with ...  ...をだまそうとする

 a cute trick   りこうなやりかた

 

  

 "cute girl"も画像で確認。

f:id:spotheory:20160608231742j:plain

2枚も出ている子がいるな。小さな子どもはあまりいません。

 

 

じゃあprettyはどうかな。

f:id:spotheory:20160608225113j:plain

etymology dictionary 

 

古英語(Old English)の時代にはcunning, skillfulの意味だった,つまりprettyもむかしの意味は「ずるい」「たくみな」だったんですね !

 

では"pretty girl"のイメージです。

f:id:spotheory:20160608231936j:plain

おとなっぽい人がおおいですね。よく見ると"cute girl"にも出ていた子がいるぞ。

 

こうなると「かわいい」と「ずるい」の関係は偶然とは言えないかもしれませんね。

 

 

ちょっとGoogle

かわいい子って

とうちこんでみたら・・・

 

 

f:id:spotheory:20160608225614j:plain

  

 

なんと・・・

もしかして普遍的連想なの?・・・

 

f:id:spotheory:20161223011145j:plain

「かわいいは最強なんです。」by みくり  

 

f:id:spotheory:20170119001359j:plain

 

 

f:id:spotheory:20170119001418j:plain

 

 

f:id:spotheory:20170119001431j:plain

 

 

f:id:spotheory:20170119001455j:plain

 

 

f:id:spotheory:20180721164309j:plain

 

 

あなたはどう思いますか

 

 

 

 

ひまと興味がある人はcleverやcannyも辞書で引いてすみずみまでながめてみてください。

 

CU !

f:id:spotheory:20160608230727j:plain

     ↑ うちでいちばんずるいやつ

映画シンデレラで冠詞のおべんきょう

 映画シンデレラで冠詞のおべんきょう

f:id:spotheory:20160506105436j:plain

このハイヒールはスワロフスキーですね。これでおどったらくつずれしそう。

 

 

2015年の映画Cinderellaを見ていたら冠詞の意味の理解にピッタリな会話があったのでメモしました。

 

Cinderellaと王子は舞踏会ですばらしいダンスを披露したあと,ダンスがおこなわれている大広間をぬけだし,ふたりきりになって次のような会話をかわします。

 

Cinderella: So you’re the prince?


Prince: Well, not the prince exactly. There are a bunch of princes in the world.  I’m only a prince.

 

うーん,自然な日本語に訳すのはとてもむずかしいですね。

 

 

ぼくはよく作文の講義で「a + ~ はone of the + ~s の意味ですよ」って言っているんですが,この王子さまのせりふはまさしくそのことを教えてくれています。

 

 I’m only a prince. 

=  I’m only one of the princes in the world.

 

これに対し,the+~は「いま意識されている範囲のなかで ~ がただひとつしかないことを意味します

 

the + ~ の ~ が複数の名詞のときはその集合しかないことを意味します。だからthe princes in  the worldは世界の王子をひとりのこらずすべてふくむ集合を意味します。

 

つまりtheは「それしかない,それですべてだ」という意味,「包括」のはたらきをもっているのです。

 

 

でもCinderellaが "the prince" とtheを使ったのは,かれを世界にただひとりの王子だと思っていたからではないでしょう。かのじょは「いまふたりがいる王国のただひとりの王子」という意味でこのtheを使ったのではないでしょうか。かのじょはこのtheを使ったとき,この王国の範囲しか意識していなかったでしょう。全世界のことなど意識していないでしょう。

 

王子だってそんなことはわかっているはず。ところが王子はここでわざと「意識の範囲」を世界に拡大して「自分は世界にひとりだけの王子じゃない」と言ったのでしょう。

 

 

なんで王子はそんなことをしたのでしょうか?

 

 

もう気づいた人がいると思いますが,これってある種の謙遜だと思います。

 

 

つまり上の会話を「文法的」に訳すと

 

Cinderella「あなたは(この国の)ただひとりの王子さまだったのですね」

 Prince「うーん,わたしは厳密には『ただひとりの』王子ではない。世界にはたくさんの王子がいる。わたしは(世界のすべての王子の中の)ひとりの王子にすぎない」

 

 

 同時に,この王子のせりふは,自分を客観的に見ることができる知性をもかのじょにアピールしているのかもしれません。自分の国しか考えていないのではなくて,自分をよりひろい世界のなかでとらえていることをしめすわけですから

 

定冠詞とその「包括性」および「意識の範囲」の問題は,ぼくの本「見える英文法」でくわしくお話ししています。

これはフランス語文法における定冠詞のとらえかたにちょっとインスパイアされて書いたものです。

 

読んでみてください。

 

www.amazon.co.jp

f:id:spotheory:20151024050418j:plain

 

曽我佑典先生の「フランス語のしくみ」,すごくおもしろかったのに絶版みたいで残念です・・・

 

ひさびさにイタリア語をはなしました(汗)

Let's Speak Italian !

f:id:spotheory:20160420014831j:plain

 

ちょっとまえにあべのハルカスにあるRosa Nera(黒バラ)というイタリアンレストランにいきました。

 

このお店野菜料理がメインでもりつけがきれいなのでけっこう気にいってるんです。なん回かいきましたが,いつもランチタイムでした。で,今回は一度ディナーをたのんでみようとおもって。

 

席に案内されてコースを注文し,ふとみるとなんかイタリア人ぽいウェイターさんがむこうにいるではありません

か!

 

にこにこえがおをふりまきながら客に日本語ではなしかけています。「イタリア人かな?」とぼくはききみみをたてました。その客が「カンツォーネがすき」といったら,ウェイターさんは「La Pioggiaはしってますか」とたずねました。客が「しらない」というとウェイターさんは”♬La pioggia. Non begna il nostro amore ♪”とうたいだしました。

 

www.youtube.com

 

こりゃまちがいなくイタリア人だ!

 

そのときからぼくの煩悶がはじまりました。

 

もう9年ほどもまえ,イタリアに行こうときめたとき,ぼくは「絶対英語はつかわない」とちかいをたてました(英語圏以外で英語をつかうのは英語帝国主義に敗北しているみたいでいやだったんです。英語教師のくせにへんな意地ですね)。そのためにほんの3か月ほどでしたが,日本イタリア会館にかよってone to oneでつけやきばのイタリア語をまなびました(Massimiliano先生どうしてるかな?)。まあそれまでもそれなりに独学はしていたんですが。イタリア映画のせりふのかきとりもがんばってやりました。

 

そう,Splendorという映画をいっしょうけんめいかきとったっけ。ぼくのすきなMarcello Mastroianni がでてるんです。(かれはこえがしぶいんだよね。発音もはっきりしていて初心者のぼくにもけっこうききとれました。教材にはおすすめですよ!)

      f:id:spotheory:20160420023903j:plain

 

で,イタリアではおよそ10日間,スーパーがどこにあるかたずねるときも,ホテルでテレビがうつらないと苦情いうときも,すべてたどたどしいイタリア語でとおしました(最後の最後にワインの機内もちこみでもめて空港の職員さんとけんかしたときだけは,さすがにイタリア語ではきつくなって,英語にきりかえちゃった。残念。)。

 

でもね,あんなにがんばったのに,イタリアからかえったら満足しちゃってすっかりイタリア語勉強しなくなってしまったんです。つかわない言語はすぐさびつく。いうまでもありません。

 

それからずっと,イタリア人とはなす機会などあるわけもなくすごしてきたわけですが,いまイタリア人がめのまえにいるわけです。

 

これはめったにない機会だ。はなしかけたい。でもムリだろ・・・

いや,がんばっておもいだせ!

 

 

かなりの逡巡のすえ,けっきょくはなしかけようときめました。よし,かえりぎわにしよう。ドジってはじかいてもすぐにげれるからな・・・

 

さあそれからがたいへん。

 

f:id:spotheory:20160420020554j:plain

  ↑このまるいプリンみたいのがマッシュルームあじですごいうまい。

 

料理はきれいでおいしかったんですが,いろいろたべながらも,あたまのなかでは必死でばらばらに風化したイタリア語の知識をかきあつめはじめました。

  ええっと,まずは規則動詞の現在形から,いやavere(=have)とessere(=be)だろ!ho, hai, ha, abbiamo, avete, hannoだったっけ。名詞の複数形はamico---amici, cosa ---cose...だよな。 あ,近過去形もつかわないと… 所有形容詞には定冠詞をそえるのよくわすれたよな…(←英語でいえば中1レベル)

 

さあお勘定です。よこめでみるとかれはぼくのうしろ2mほどのところにたっています。おつりをもらいました。さあやるしかない・・・勇気だせ!!

 

 (以下はぼくとかれのdialogueの実録です。)

 

ぼく:Mi scusi, Lei è d’Italia?(すみません,あなたはイタリアのかたですか)

かれ:Si, (はい)デモ奥サン日本人。(←これ,かれがしゃべってる日本語)

ぼく:Magnifico!(それはすばらしい!)

かれ:Le piace Italia?(イタリアすきなんですか)

ぼく:Si, mi piace molto!(はい,大すきですよ)

かれ:È mai stato in Italia?(イタリアにいったことあるんですか)

ぼく:Sì, una volta.(はい,1回)

かれ:Dov’è andato?(どこにいったんですか)

ぼく:Sono andato a Firenze, Roma, e Pisaフィレンツェ,ローマ,そしてピサにいきました)

かれ:Pisa(ピザね)!(←かれがPisaを「ピ」と有声音で発音したのでぼくはびっくり)

ぼく:Pisa?(え?ピって発音するの?)

かれ:Sì. (そうね)

ぼく:Mi piace Firenze di più.フィレンツェがいちばん好きです)

かれ:Dov’è andato?((フィレンツェの)どこにいったんですか)

ぼく:Ehm ... conosce la *Specola?(えーと,スペコラってしってますか)*注)フィレンツェの変な博物館。

かれ:Sì,  è molto famosa! 有名デショ!(←ここ日本語)。(もちろん,それは有名だよ)

ぼく:È molto interesante. ((スペコラは)おもしろいですね)

かれ:Parla italiano bene.(イタリア語うまいね)

ぼく:Grazie, ho studiato l’italiano fa dieci anni, ma ho dimenticato quasi tutto.

(ありがとう,10年前にイタリア語を勉強したんですが,ほとんど全部わすれてしまいました) 

かれ:No, no.(そんなことないでしょ) あービックリシタ。(←日本語で。日本人から急にイタリア語ではなしかけられておどろいたということです)

ぼく:Ci vediamo!(またあいましょうね)

かれ:Ci vediamo!(またあいましょうね)

 

↑これ英語になおしてかんがえてみてください。どんだけ低レベルかわかるでしょ?時制も過去でいうほうがいいのに現在形でごまかしたりしているのわかりますか?

最後のGrazie以下のながいセンテンスははなしかけるまえにあらかじめかんがえてありました(笑)。

 

文法的解説はまたいつかやりますが,うえの対話にはかなりあやしい部分もありますので,ただしいイタリア語だとはおもわないでください。なんせしゃべったとおりの実録なので。あ,あきらかなまちがいをひとつだけ指摘しておきます:

 

誤ho studiato l’italiano fa dieci anni

→ho studiato l’italiano dieci anni fa

 

「~前に」は ”~+fa” です。dieci anniはten years。anniはanno「年」の複数形。annual, anniversaryとおなじ語源ですね。

 

これはスペイン語の影響でまちがいました(いいわけ)。faというのはfare「つくる」の3人称現在形ですが,スペイン語でもhacer「つくる」の3人称現在形を前置詞的につかって「~まえに」をあらわします。でもスペイン語では “hace +時間” の順でイタリア語の逆なんです。スペイン語でうえの文をいうと:

 

estudié italiano hace diez años.

 

となります。

 

 

 

またイタリア語復習しようかな・・・

 

イタリア語をごぞんじのかた,実録以外の部分にまちがいがあったらおしえてください。よろしく。

 

ではみなさん,Arrivederci, ciao !

秘伝 Q&Aノートの作り方

Q&Aノートのおすすめ

 

f:id:spotheory:20160414002517j:plain

いよいよ新学期ですね。

 

受験生のみなさんは「今年こそ」と決意をあらたにしていることと思います。

ぼくもいろいろあって1年浪人したんですが,4月にはいなかののんびりした高校から予備校にはいって,カルチャーショックをうけたのを思い出します。高校とは大違いのはやいペース,高度な内容,ものすごい情報量の講義をきいてノートを取るだけでも必死でした。

 

「先生たちはいっぱい教えてくれるけど,自分はこれを吸収していけるのか?」と不安になりました。

 

 予習はまあ適当にやりましたが,復習のしかたがまったくわかりませんでした。

 

講義のあとのノートを見ても,読みにくいし,きいていたときはわかっていたはずなのに,しばらくたってノートを見ると「あれ,これなんだっけ?」みたいなところがいっぱい。

だいたい書いてあるものをただ見なおしても,あまり頭にはいってくる気がしませんでした。

 

そんなぼくが必要に迫られて自然発生的に作りだしたのが,きょうご紹介する「Q & Aノート」です。

 

これは効果抜群でした

 

日記すら続いたことがないぼくですが,この「Q & Aノート」は受験までずっと作りつづけ,12月ごろには4さつになりました。これをテープではりあわせて1さつにしてつねに持ち歩きました。試験の会場にも持って行きました。

 

勉強法なんていうものは,みんな自分で個性にあわせて考えればいいものです。

 

10人のうち9人がいいと言っても自分にあわなければ意味がありません。

 

だからぼくは勉強法を人におしつけるのはあまり好きではないのですが,復習のしかたに悩んでいる人には,この「Q & Aノート」だけはおすすめしたいと思います。

 

それではぼくがやった方法を説明します。

 

 

講義をきいて書いたノートからその日のうちに「これはぜったいわすれちゃいかんな」とか「こんなうまい方法があるんだ!」とか,とにかく絶対おぼえたいことだけをぬきだしてまとめたんです。

 

これだけならよくやってる人いますね。

 

でも,単におんなじことをただきれいに書きうつしても芸がないと思いました。

 

そこで,おぼえたい情報をQuestionとAnswerの形に編集しなおしてみたんです。

 

ノートをたてに2つにわけて左をQuestion,右をAnswerのスペースとしました。

 

まず,おぼえたい知識を講義ノートからpick outします。あんまり欲ばってはいけません。毎日同じ量を書く必要もありません。ほんとうにこれはわすれちゃいけないと思うことだけにしましょう。

 

ここからが大切なところです。

 

その知識をおぼえ,思い出すのにどんな設問形式がbestか考えたのです。

 

たとえば英作文(「Q & Aノート」は英作文の復習には特に適していると思います)を考えましょう。

 

自分が書いたまちがった英文はそのまま「誤文訂正問題」いわゆるまちがいさがしにしたてるのが最適でしょう。

 

熟語や前置詞の用法は穴埋め形式がいいでしょう。

 

構文となると単語整序問題にするのもGood。

 

とにかく,知識を思い出す誘導のしかた,ヒントの作り方に頭を使ってください。

 

SVOOの形がありそうでないV 4つ」とか

 「oaを[ou]と発音しない語 3つ」みたいに数を指定するのもいいでしょう。

 

   ↓だいたいこんな感じです。

f:id:spotheory:20160414001851j:plain

 

「ま」というのは「まちがいをなおせ」という意味です。こういう記号も自分で作るといいでしょう。人に見せるものではないので,自分にだけわかればいいんです。

 

Answerのほうには簡単な解説をメモ程度に書いておくのもいいでしょう。

 

そうそう,システム英単語を使っている人は,あの本の「語法Q&A」を参考にしてやってください。あれはQ & Aノートのコンセプトをもとに作ったものですから。

 

「語法Q&A」を自分で作る感じでやってみてください。

Qを作ること自体もすごく勉強になります。

 

あと,だいじなことは,作りっぱなしにしないで, Qを見てすぐにAがうかぶかつねにチェックをくりかえすことです。

 

「おぼえること(Input)」よりも「思い出すこと(Output)」のほうが重要かもしれません。人間は「ええっと・・・」と思い出すときに知識がリフレッシュされるんですから。

 

それにおぼえたはずの知識も思い出せなければ意味がありませんね。

 

Q & Aノート」は,毎年「これはすごくいいですね」と言ってくれる人がかなりいます。

 

もちろん英語以外の教科にもこの方法はつかえます。ぼくは全教科このやり方で知識を整理していました。

 

こうして作ったQ & Aノート」はきみだけのために作られた究極のカスタム問題集になります。だってきみが自分で「おぼえなきゃ」と思ってえらびぬいたことしかのってないんだから。

そんな本はどこにも売ってないでしょ?

 

 

 

ぜひいちどためしてみてください。

 

   Good luck!