かわいい子はずるい?

 かわいい子はずるい?

f:id:spotheory:20160608221952j:plain

外国語とつきあっていると「言葉の意味ってふしぎだな」と思うことがときどきあります。

 

もう30年ちかくもむかし,ぼくがDisneyのアニメDumboを見ていたときのことです。

 

f:id:spotheory:20160608230919j:plain

 

この物語の主人公,ゾウの赤ちゃんDumboが生まれたとき,見ていたほかのゾウのおばさんたちのひとりがこう言いました。

 

  Did you ever see anything so cunning?

 

 

ぼくは「えっ?」と思いました。そのとき,cunningの意味は「ずるい」しか知らなかったので。(ごぞんじ日本語の「カンニング」の語源ですね。テストでカンニングするのは英語ではもちろん cheating です。『システム英単語』p.123に書きましたよ。

 

 

この situationで「こんなにずるいものをいままで見たことがあるかい?」は変です。

 

f:id:spotheory:20160609005625j:plain

     最後のKootchy, kootchy ...はくすぐるときの声。発音も「こちょこちょ」そっくりです

 

前後の context を見てもHe is cute, isn’t he? 「この子かわいいよね」とか,a darling「かわいい子」とか,

adorable「とてもかわいい」とか言っているのですから。

 

もしかしてcunningにも「かわいい」みたいな意味があるのかなと思ってしらべてみると

 

たしかにありました。

f:id:spotheory:20160609000344j:plain

(OED)

  

   cunning 3. North American attractive; charming (COD)

 

OEDを見るとcunningはcunnen(=know)の現在分詞で,「ちえがある」→「わるがしこい・ずるい」と意味が変化したことがうかがえますが,それがついには「かわいい」になるとは・・・(OEDでは6番め,最後にのっています)

 

ためしに Google"cunning girl"を画像検索しました。

 

f:id:spotheory:20160608231326j:plain

 

うーん,たしかにかわいい子が多いようですね(よく見るとときどきヤバそうな子もまじっていますが)。おさない子どもが多いです。

 

ついでにほかの「かわいい」系の単語もしらべてみましょう。

 

まず,cute はどうでしょう。

 

f:id:spotheory:20160608223331j:plain

(OED)

 

1. にacute「するどい」,clever「かしこい」,そしてshrewdずるい」とあります。やはりはじめは「ずるい」だったんですね。(cuteはacute「するどい」のaがとれてできた語です。)

2. が「かわいい」の意味ですね。

 

Geniusにはこんな表現ものってます。

 

 get cute with ...  ...をだまそうとする

 a cute trick   りこうなやりかた

 

  

 "cute girl"も画像で確認。

f:id:spotheory:20160608231742j:plain

2枚も出ている子がいるな。小さな子どもはあまりいません。

 

 

じゃあprettyはどうかな。

f:id:spotheory:20160608225113j:plain

etymology dictionary 

 

古英語(Old English)の時代にはcunning, skillfulの意味だった,つまりprettyもむかしの意味は「ずるい」「たくみな」だったんですね !

 

では"pretty girl"のイメージです。

f:id:spotheory:20160608231936j:plain

おとなっぽい人がおおいですね。よく見ると"cute girl"にも出ていた子がいるぞ。

 

こうなると「かわいい」と「ずるい」の関係は偶然とは言えないかもしれませんね。

 

 

ちょっとGoogle

かわいい子って

とうちこんでみたら・・・

 

 

f:id:spotheory:20160608225614j:plain

  

 

なんと・・・

もしかして普遍的連想なの?・・・

 

f:id:spotheory:20161223011145j:plain

「かわいいは最強なんです。」by みくり  

 

f:id:spotheory:20170119001359j:plain

 

 

f:id:spotheory:20170119001418j:plain

 

 

f:id:spotheory:20170119001431j:plain

 

 

f:id:spotheory:20170119001455j:plain

 

 

f:id:spotheory:20180721164309j:plain

 

 

あなたはどう思いますか

 

 

 

 

ひまと興味がある人はcleverやcannyも辞書で引いてすみずみまでながめてみてください。

 

CU !

f:id:spotheory:20160608230727j:plain

     ↑ うちでいちばんずるいやつ

映画シンデレラで冠詞のおべんきょう

 映画シンデレラで冠詞のおべんきょう

f:id:spotheory:20160506105436j:plain

このハイヒールはスワロフスキーですね。これでおどったらくつずれしそう。

 

 

2015年の映画Cinderellaを見ていたら冠詞の意味の理解にピッタリな会話があったのでメモしました。

 

Cinderellaと王子は舞踏会ですばらしいダンスを披露したあと,ダンスがおこなわれている大広間をぬけだし,ふたりきりになって次のような会話をかわします。

 

Cinderella: So you’re the prince?


Prince: Well, not the prince exactly. There are a bunch of princes in the world.  I’m only a prince.

 

うーん,自然な日本語に訳すのはとてもむずかしいですね。

 

 

ぼくはよく作文の講義で「a + ~ はone of the + ~s の意味ですよ」って言っているんですが,この王子さまのせりふはまさしくそのことを教えてくれています。

 

 I’m only a prince. 

=  I’m only one of the princes in the world.

 

これに対し,the+~は「いま意識されている範囲のなかで ~ がただひとつしかないことを意味します

 

the + ~ の ~ が複数の名詞のときはその集合しかないことを意味します。だからthe princes in  the worldは世界の王子をひとりのこらずすべてふくむ集合を意味します。

 

つまりtheは「それしかない,それですべてだ」という意味,「包括」のはたらきをもっているのです。

 

 

でもCinderellaが "the prince" とtheを使ったのは,かれを世界にただひとりの王子だと思っていたからではないでしょう。かのじょは「いまふたりがいる王国のただひとりの王子」という意味でこのtheを使ったのではないでしょうか。かのじょはこのtheを使ったとき,この王国の範囲しか意識していなかったでしょう。全世界のことなど意識していないでしょう。

 

王子だってそんなことはわかっているはず。ところが王子はここでわざと「意識の範囲」を世界に拡大して「自分は世界にひとりだけの王子じゃない」と言ったのでしょう。

 

 

なんで王子はそんなことをしたのでしょうか?

 

 

もう気づいた人がいると思いますが,これってある種の謙遜だと思います。

 

 

つまり上の会話を「文法的」に訳すと

 

Cinderella「あなたは(この国の)ただひとりの王子さまだったのですね」

 Prince「うーん,わたしは厳密には『ただひとりの』王子ではない。世界にはたくさんの王子がいる。わたしは(世界のすべての王子の中の)ひとりの王子にすぎない」

 

 

 同時に,この王子のせりふは,自分を客観的に見ることができる知性をもかのじょにアピールしているのかもしれません。自分の国しか考えていないのではなくて,自分をよりひろい世界のなかでとらえていることをしめすわけですから

 

定冠詞とその「包括性」および「意識の範囲」の問題は,ぼくの本「見える英文法」でくわしくお話ししています。

これはフランス語文法における定冠詞のとらえかたにちょっとインスパイアされて書いたものです。

 

読んでみてください。

 

www.amazon.co.jp

f:id:spotheory:20151024050418j:plain

 

曽我佑典先生の「フランス語のしくみ」,すごくおもしろかったのに絶版みたいで残念です・・・

 

ひさびさにイタリア語をはなしました(汗)

Let's Speak Italian !

f:id:spotheory:20160420014831j:plain

 

ちょっとまえにあべのハルカスにあるRosa Nera(黒バラ)というイタリアンレストランにいきました。

 

このお店野菜料理がメインでもりつけがきれいなのでけっこう気にいってるんです。なん回かいきましたが,いつもランチタイムでした。で,今回は一度ディナーをたのんでみようとおもって。

 

席に案内されてコースを注文し,ふとみるとなんかイタリア人ぽいウェイターさんがむこうにいるではありません

か!

 

にこにこえがおをふりまきながら客に日本語ではなしかけています。「イタリア人かな?」とぼくはききみみをたてました。その客が「カンツォーネがすき」といったら,ウェイターさんは「La Pioggiaはしってますか」とたずねました。客が「しらない」というとウェイターさんは”♬La pioggia. Non begna il nostro amore ♪”とうたいだしました。

 

www.youtube.com

 

こりゃまちがいなくイタリア人だ!

 

そのときからぼくの煩悶がはじまりました。

 

もう9年ほどもまえ,イタリアに行こうときめたとき,ぼくは「絶対英語はつかわない」とちかいをたてました(英語圏以外で英語をつかうのは英語帝国主義に敗北しているみたいでいやだったんです。英語教師のくせにへんな意地ですね)。そのためにほんの3か月ほどでしたが,日本イタリア会館にかよってone to oneでつけやきばのイタリア語をまなびました(Massimiliano先生どうしてるかな?)。まあそれまでもそれなりに独学はしていたんですが。イタリア映画のせりふのかきとりもがんばってやりました。

 

そう,Splendorという映画をいっしょうけんめいかきとったっけ。ぼくのすきなMarcello Mastroianni がでてるんです。(かれはこえがしぶいんだよね。発音もはっきりしていて初心者のぼくにもけっこうききとれました。教材にはおすすめですよ!)

      f:id:spotheory:20160420023903j:plain

 

で,イタリアではおよそ10日間,スーパーがどこにあるかたずねるときも,ホテルでテレビがうつらないと苦情いうときも,すべてたどたどしいイタリア語でとおしました(最後の最後にワインの機内もちこみでもめて空港の職員さんとけんかしたときだけは,さすがにイタリア語ではきつくなって,英語にきりかえちゃった。残念。)。

 

でもね,あんなにがんばったのに,イタリアからかえったら満足しちゃってすっかりイタリア語勉強しなくなってしまったんです。つかわない言語はすぐさびつく。いうまでもありません。

 

それからずっと,イタリア人とはなす機会などあるわけもなくすごしてきたわけですが,いまイタリア人がめのまえにいるわけです。

 

これはめったにない機会だ。はなしかけたい。でもムリだろ・・・

いや,がんばっておもいだせ!

 

 

かなりの逡巡のすえ,けっきょくはなしかけようときめました。よし,かえりぎわにしよう。ドジってはじかいてもすぐにげれるからな・・・

 

さあそれからがたいへん。

 

f:id:spotheory:20160420020554j:plain

  ↑このまるいプリンみたいのがマッシュルームあじですごいうまい。

 

料理はきれいでおいしかったんですが,いろいろたべながらも,あたまのなかでは必死でばらばらに風化したイタリア語の知識をかきあつめはじめました。

  ええっと,まずは規則動詞の現在形から,いやavere(=have)とessere(=be)だろ!ho, hai, ha, abbiamo, avete, hannoだったっけ。名詞の複数形はamico---amici, cosa ---cose...だよな。 あ,近過去形もつかわないと… 所有形容詞には定冠詞をそえるのよくわすれたよな…(←英語でいえば中1レベル)

 

さあお勘定です。よこめでみるとかれはぼくのうしろ2mほどのところにたっています。おつりをもらいました。さあやるしかない・・・勇気だせ!!

 

 (以下はぼくとかれのdialogueの実録です。)

 

ぼく:Mi scusi, Lei è d’Italia?(すみません,あなたはイタリアのかたですか)

かれ:Si, (はい)デモ奥サン日本人。(←これ,かれがしゃべってる日本語)

ぼく:Magnifico!(それはすばらしい!)

かれ:Le piace Italia?(イタリアすきなんですか)

ぼく:Si, mi piace molto!(はい,大すきですよ)

かれ:È mai stato in Italia?(イタリアにいったことあるんですか)

ぼく:Sì, una volta.(はい,1回)

かれ:Dov’è andato?(どこにいったんですか)

ぼく:Sono andato a Firenze, Roma, e Pisaフィレンツェ,ローマ,そしてピサにいきました)

かれ:Pisa(ピザね)!(←かれがPisaを「ピ」と有声音で発音したのでぼくはびっくり)

ぼく:Pisa?(え?ピって発音するの?)

かれ:Sì. (そうね)

ぼく:Mi piace Firenze di più.フィレンツェがいちばん好きです)

かれ:Dov’è andato?((フィレンツェの)どこにいったんですか)

ぼく:Ehm ... conosce la *Specola?(えーと,スペコラってしってますか)*注)フィレンツェの変な博物館。

かれ:Sì,  è molto famosa! 有名デショ!(←ここ日本語)。(もちろん,それは有名だよ)

ぼく:È molto interesante. ((スペコラは)おもしろいですね)

かれ:Parla italiano bene.(イタリア語うまいね)

ぼく:Grazie, ho studiato l’italiano fa dieci anni, ma ho dimenticato quasi tutto.

(ありがとう,10年前にイタリア語を勉強したんですが,ほとんど全部わすれてしまいました) 

かれ:No, no.(そんなことないでしょ) あービックリシタ。(←日本語で。日本人から急にイタリア語ではなしかけられておどろいたということです)

ぼく:Ci vediamo!(またあいましょうね)

かれ:Ci vediamo!(またあいましょうね)

 

↑これ英語になおしてかんがえてみてください。どんだけ低レベルかわかるでしょ?時制も過去でいうほうがいいのに現在形でごまかしたりしているのわかりますか?

最後のGrazie以下のながいセンテンスははなしかけるまえにあらかじめかんがえてありました(笑)。

 

文法的解説はまたいつかやりますが,うえの対話にはかなりあやしい部分もありますので,ただしいイタリア語だとはおもわないでください。なんせしゃべったとおりの実録なので。あ,あきらかなまちがいをひとつだけ指摘しておきます:

 

誤ho studiato l’italiano fa dieci anni

→ho studiato l’italiano dieci anni fa

 

「~前に」は ”~+fa” です。dieci anniはten years。anniはanno「年」の複数形。annual, anniversaryとおなじ語源ですね。

 

これはスペイン語の影響でまちがいました(いいわけ)。faというのはfare「つくる」の3人称現在形ですが,スペイン語でもhacer「つくる」の3人称現在形を前置詞的につかって「~まえに」をあらわします。でもスペイン語では “hace +時間” の順でイタリア語の逆なんです。スペイン語でうえの文をいうと:

 

estudié italiano hace diez años.

 

となります。

 

 

 

またイタリア語復習しようかな・・・

 

イタリア語をごぞんじのかた,実録以外の部分にまちがいがあったらおしえてください。よろしく。

 

ではみなさん,Arrivederci, ciao !

秘伝 Q&Aノートの作り方

Q&Aノートのおすすめ

 

f:id:spotheory:20160414002517j:plain

いよいよ新学期ですね。

 

受験生のみなさんは「今年こそ」と決意をあらたにしていることと思います。

ぼくもいろいろあって1年浪人したんですが,4月にはいなかののんびりした高校から予備校にはいって,カルチャーショックをうけたのを思い出します。高校とは大違いのはやいペース,高度な内容,ものすごい情報量の講義をきいてノートを取るだけでも必死でした。

 

「先生たちはいっぱい教えてくれるけど,自分はこれを吸収していけるのか?」と不安になりました。

 

 予習はまあ適当にやりましたが,復習のしかたがまったくわかりませんでした。

 

講義のあとのノートを見ても,読みにくいし,きいていたときはわかっていたはずなのに,しばらくたってノートを見ると「あれ,これなんだっけ?」みたいなところがいっぱい。

だいたい書いてあるものをただ見なおしても,あまり頭にはいってくる気がしませんでした。

 

そんなぼくが必要に迫られて自然発生的に作りだしたのが,きょうご紹介する「Q & Aノート」です。

 

これは効果抜群でした

 

日記すら続いたことがないぼくですが,この「Q & Aノート」は受験までずっと作りつづけ,12月ごろには4さつになりました。これをテープではりあわせて1さつにしてつねに持ち歩きました。試験の会場にも持って行きました。

 

勉強法なんていうものは,みんな自分で個性にあわせて考えればいいものです。

 

10人のうち9人がいいと言っても自分にあわなければ意味がありません。

 

だからぼくは勉強法を人におしつけるのはあまり好きではないのですが,復習のしかたに悩んでいる人には,この「Q & Aノート」だけはおすすめしたいと思います。

 

それではぼくがやった方法を説明します。

 

 

講義をきいて書いたノートからその日のうちに「これはぜったいわすれちゃいかんな」とか「こんなうまい方法があるんだ!」とか,とにかく絶対おぼえたいことだけをぬきだしてまとめたんです。

 

これだけならよくやってる人いますね。

 

でも,単におんなじことをただきれいに書きうつしても芸がないと思いました。

 

そこで,おぼえたい情報をQuestionとAnswerの形に編集しなおしてみたんです。

 

ノートをたてに2つにわけて左をQuestion,右をAnswerのスペースとしました。

 

まず,おぼえたい知識を講義ノートからpick outします。あんまり欲ばってはいけません。毎日同じ量を書く必要もありません。ほんとうにこれはわすれちゃいけないと思うことだけにしましょう。

 

ここからが大切なところです。

 

その知識をおぼえ,思い出すのにどんな設問形式がbestか考えたのです。

 

たとえば英作文(「Q & Aノート」は英作文の復習には特に適していると思います)を考えましょう。

 

自分が書いたまちがった英文はそのまま「誤文訂正問題」いわゆるまちがいさがしにしたてるのが最適でしょう。

 

熟語や前置詞の用法は穴埋め形式がいいでしょう。

 

構文となると単語整序問題にするのもGood。

 

とにかく,知識を思い出す誘導のしかた,ヒントの作り方に頭を使ってください。

 

SVOOの形がありそうでないV 4つ」とか

 「oaを[ou]と発音しない語 3つ」みたいに数を指定するのもいいでしょう。

 

   ↓だいたいこんな感じです。

f:id:spotheory:20160414001851j:plain

 

「ま」というのは「まちがいをなおせ」という意味です。こういう記号も自分で作るといいでしょう。人に見せるものではないので,自分にだけわかればいいんです。

 

Answerのほうには簡単な解説をメモ程度に書いておくのもいいでしょう。

 

そうそう,システム英単語を使っている人は,あの本の「語法Q&A」を参考にしてやってください。あれはQ & Aノートのコンセプトをもとに作ったものですから。

 

「語法Q&A」を自分で作る感じでやってみてください。

Qを作ること自体もすごく勉強になります。

 

あと,だいじなことは,作りっぱなしにしないで, Qを見てすぐにAがうかぶかつねにチェックをくりかえすことです。

 

「おぼえること(Input)」よりも「思い出すこと(Output)」のほうが重要かもしれません。人間は「ええっと・・・」と思い出すときに知識がリフレッシュされるんですから。

 

それにおぼえたはずの知識も思い出せなければ意味がありませんね。

 

Q & Aノート」は,毎年「これはすごくいいですね」と言ってくれる人がかなりいます。

 

もちろん英語以外の教科にもこの方法はつかえます。ぼくは全教科このやり方で知識を整理していました。

 

こうして作ったQ & Aノート」はきみだけのために作られた究極のカスタム問題集になります。だってきみが自分で「おぼえなきゃ」と思ってえらびぬいたことしかのってないんだから。

そんな本はどこにも売ってないでしょ?

 

 

 

ぜひいちどためしてみてください。

 

   Good luck!

英語のだじゃれ Part 2 猫だじゃれなど

英語のだじゃれ Part 2 だじゃれで発音のおべんきょう

f:id:spotheory:20160310162105j:plain

だじゃれのなかでも発音がねたのやつ(英語のオヤジギャグ)は英語の発音についてインスピレーションや知識をあたえてくれます。

 

ではQuestionsです。

 

 

Question  A

こんな猫だじゃれを見つけました。どういう意味ですか? ただしい英語になおしてください。こたえはコメント欄にお書きください。最初にこたえてくれた人にはお返事いたします。(正解者があらわれましたのでこの問いの受付はしめきりました。コメント欄をごらんください)

f:id:spotheory:20160310162501j:plain

 You've cat to be kitten me right meow.

 正解は

 

 

 

 

 

 

 

 

You've got to be kidding me right now.でした。

「きみはいま絶対わたしをからかっているな」 

 

have got to Vは「Vせねばならぬ」の意味のほかに「Vにちがいない」の意味にもなります。これはhave toもおなじです。kittenは子ネコ(kittyはその派生語)ですね。

このしゃれでわかるのは,kiddingのingははっきり「イング」と発音されるのではなく,kittenの最後の部分のような感じでかるく「ン(グ)」となるということです。

 

kidもじつは「子ヤギ」の意味です。でも人間の子どもにも使いますね。その意味から動詞化して「~をkid(だまされやすい子ども)あつかいする」→「人をからかう」と発展したそうです。

 

そういえば日本語にも「子どもだまし」って表現がありますね。

*meow /miau/はネコのなき声です。たいていの言語ではネコのなき声をあらわす語は m の音ではじまります。でも日本語では n ですね。ぼくがしらべた範囲ではイタリア語にだけgnao「ニャオ」, gnau「ニャウ」という表現があります。(イタリア語のgnaは「ニャ」という音です。gnaulare「ニャウラーレ=ニャ-となく」という動詞まであります。Wikipedia「ネコ」に書きましたのでごらんください)ネコ - Wikipedia

 

 

 

Question B  おなじく動物もの。ただしい英語になおしてください。

f:id:spotheory:20160310163521j:plain

Don't listen to him.  He's lion.

 

しろひとさん,おしい !(コメント欄参照)

 

 

 

Question C おなじく動物もの。ただしい英語になおしてください。

f:id:spotheory:20160310163539j:plain

 Don't worry,  OWL wait.

(正解者があらわれましたのでこの問いの受付はしめきりました。コメント欄参照)

 

 

 

 

答は↓

 

 

 

 

  I'll wait.

 

OWL [aul] wait= I'll [aɪl] wait.でした。

「アウル」と「アイル」だと似てないように思われるかもしれませんが,[ɪ]はあいまいな「イ」なのでI'llは「アウル」に近いのです。

 

 

Question D おなじく動物もの。ただしい英語になおしてください。

f:id:spotheory:20160310163549j:plain

 You are all Giraffing me crazy!!

 

(正解者があらわれましたのでこの問いの受付はしめきりました。コメント欄参照)

 

 

 

 

答は↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 You are all driving me crazy!!

 

「おまえとしゃべってると はらたつわ!」みたいな感じ。

drive me crazy は「私を狂わせる」で,このdriveはmakeのような意味です。crazyはmadとおなじくvery angryの意味があります。

「ドライヴィングとジラフィング?発音にてないやん!」 とおもうかもしれませんが,Native Speakerの発音だとけっこうちかいとおもいます。

 

 

 



Question E こんどは野菜ものです。まとめて解答していただいても一つずつでもいいですよ。

f:id:spotheory:20160310164021j:plain

 

(正解者があらわれましたのでこの問いの受付はしめきりました。コメント欄参照)

 

 

答は↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#1       Is there a turning ahead?

   「このさきにまがりかどはあるの?」

          

#2        I've never been this way.

         「こっちにはきたことないなー」  

 

#3       I gotta pee !

           「おしっこー!」

   peeはこどものことばでおしっこ。

   じゃあpoo(p)は?

 

長淵剛の「ろくなもんじゃねえ」はいいうたですが,

英語nativeがきけばいきなり爆笑ですね。

   

#4         Let us please slow down ! 

   「もっとゆっくりいこうや」

 

   

#5  I don't care at all.

   「全然どーでもええわ」

 

 

   しろひとさん,まとめて正解,ありがとうございました!

 

          

 

   

 

 

 

                            Sea Ewe!

 

 

 

 

英語のだじゃれ Pun is fun! 笑えたらNATIVE?

英語のだじゃれ Pun is fun!  

即 笑えたらNATIVE?

 

f:id:spotheory:20160306140901p:plain

 

Puns may sound stupid and sometimes annoying, but sometimes we can learn from them.

 

ぼくは講義中,みずからにかたく禁じているものがあります。

 

だじゃれです。 

 

日本でもだじゃれは「おやじギャグ」などといわれてさむいものとみなされますが,英語ではこんなふうにいった人がいます。

 

 "The pun is the lowest form of wit."    (John Dennis)

「だじゃれはユーモアの最低の形式だ」

 

ではぼくがだじゃれをきらいなのかというと,

On the contrary, だいすきです。

 

まえにもブログ(ピザハットってどんなハット?■ - spotheoryの日記)に書きましたが,ぼくは英語のだじゃれを思いつくと,すぐそれがすでにネット上にあるかどうかたしかめます。

 

ぼくが高校くらいのときにふと考えたのが「selfishって魚みたいな単語だな」というもの。

ネットをさがすとこんなのがあります。

f:id:spotheory:20160306141901j:plain

Selfish sell fish. 自己中なさかながさかなを売っています。

No one is allowed to buy a freak'n thing unless they buy it from me.

「おれから以外は買い物禁止だ」注)freak'nはfu★★ingの婉曲表現ね。

 

 

最近はこういうnew versionもあります。

f:id:spotheory:20160306141936j:plain

なるほど,自撮り(selfie) + fish ですか。

 

またあるときはふと「thesaurus類語辞典)て恐竜の名前(Tyrannosaurus rexとか)みたいな単語だな」と思いました。

 

 

検索すると・・・

 

 

 

f:id:spotheory:20160306142548j:plain

f:id:spotheory:20160306142609j:plain

 

出てくる出てくる・・・

 

f:id:spotheory:20160306142901j:plain

 

f:id:spotheory:20160306142934j:plain

T-shirtまで売ってるのか・・・

 

 the+saurusにわけているのがありますね。saurusはギリシャ語のトカゲを意味する単語からきています。

 

思ったとおりのやつがみつかると「ヒャッホー!ぼくってnative speakerなみのセンス!」とひそかにうぬぼれたりして。

 

でもこんなことをいっている人もいますよ。

 

 “A pun is the lowest form of humor - when you don't think of it first.” (Oscar Levant) 

「だじゃれはユーモアの最低の形式だ-自分が最初にかんがえたのではないばあいは

 

つまり,逆にいうとオリジナルのだじゃれにはちょっとは価値があるということでしょう。

 

だれでも思いつくようなものはあまり価値がないのかも。

 

 

それはとにかく,英語だじゃれについてかんがえると英語の知識や理解がちょっとUPするかも。

 

きょうはごいっしょに英語のだじゃれをいくつか見てみましょう。

 

すぐにわらえればOK。

わらえなければなぜそれがpunになっているか,解説を見る前に3分くらいはかんがえましょう

 

まずはwarm-up。初級(高校生)レベルから。

 

f:id:spotheory:20160306143402j:plain

Understand? 簡単すぎたか・・・

 

 

解説

 

 

 

 

 

 

I built this with my bear hands.

「おれがこれを作った,クマの手で

with my bare hands「素手で」とかけています。発音がおなじですね。/béɚ/

これ,くだらないけどすきです。

 

 

つぎいってみよう。

f:id:spotheory:20160306143848j:plain

 くだらねえーlol

 

speakerには「話し手」と「拡声器」の意味がありますね。こういうふうに「多義語」を利用したpunもいっぱいあります。mikeはもちろんmicrophoneの短縮形。人の名前に聞こえますね。

 

 

★じゃあもうちょっとだけレベルをあげてクイズを出します。

コメント欄でつぎのpunを説明してください。

ひとりひとつね。

 

 

 

問題A(大学受験生レベル)

 

f:id:spotheory:20160306144802j:plain

 

"What happened to you?"

"I got fired."

 

 

★解答者があらわれたのでこの問いのコメントはしめきりました。解説はコメントをごらんください。

 

それでは問題Bに挑戦してください。

 

 

 

問題B(帰国子女レベル?)

 

 f:id:spotheory:20160306145436j:plain

 Wanna go on a picnic?

 Alpaca lunch.

 

★解答者があらわれたのでこの問いのコメントはしめきりました。解説はコメントをごらんください。

 

 

 

きょうのペットはすずちゃんじゃなくて

トゲオアガマのぺロちゃんです。

f:id:spotheory:20160306150816j:plain

See you later, alligator!

    But I'm not an alligator but a lizard.

 

 

f:id:spotheory:20160308120522j:plain

Cabin attendant VS. Flight attendant

Cabin attendant

VS.

Flight attendant

 

f:id:spotheory:20160229154539j:plain

みなさんおひさしぶりです。

このところ,「システム英単語」の改訂と国公立2次試験の解答作りであけくれていました。

ことしも入試の難問奇問悪問と格闘して疲れましたが,その話はまたの機会にします。

きょうはシス単改訂作業中に思いついたことからお話ししようと思います。

 

かなりまえからstewardessということばをあまり耳にしなくなりました。fireman→firefighterなどとおなじく,性差別[区別]をさけるために言いかえられたわけです。いまでは日本では「スチュワーデス」をたいてい「キャビンアテンダント」とか”CA”とよんでいますね。「スチュワーデス」ということばをうっかりつかうと「おっさん」とか言われそうな気がします

 

★ではcabin attendantをGoogleしてみましょう。

f:id:spotheory:20160229154752j:plain

あれ?どうやら東アジア系の女性ばかりです。みんな日本人ぽい。

深キョンもいるよ。

 

たしかにcabin attendantという表現は英語の世界では見聞きしません。flight attendantか,集合名詞のcabin crewばかりのような気がします。

 

★ではflight attendantをサーチしてみましょう。

 

f:id:spotheory:20160229155223j:plain

 ほぼCaucasianばかりになりました!

 

cabin attendantっていわゆる「和製英語」なんでしょうか?

DUOという単語集の例文にもでてるんですが・・・

 

Wikipediaの「客室乗務員」の項目を見てみましょう。

 

f:id:spotheory:20160229155441j:plain

 はっきり「和製英語」と書かれています。

 でも「出典は?」とつっこまれていますね。

 

 

辞書はどうでしょう?

f:id:spotheory:20160229155614j:plain

いくつかの日本の辞書にはちゃんと英語として出ています。Geniusにはありませんが。

 

独立したエントリーで出ているのはflight attendantだけですが,cabin attendantに和製英語とは書かれていません。

 

でもぼくの手もとにある英米の辞書にはcabin attendantはのっていません。

f:id:spotheory:20160229155748j:plain

flight attendantだけです。

 

OEDの例文でもflight attendantは8例ありますが,cabin attendantは 0 です。

 

やっぱり和製英語なんでしょうか?

 

データベースをしらべてみましょう。

まず入試英語。

f:id:spotheory:20160229155821j:plain

cabin attendantがけっこうありますね。

 

つぎにうちであつめた映画とドラマのスクリプトです。

f:id:spotheory:20160229155841j:plain

cabin attendantはまったくありません。

 

じゃあアメリカ英語のデータベース,COCAです。

f:id:spotheory:20160229160038j:plain

ありました! ちょっとだけど。

 

flight attendantの1/86にすぎないけど,いちおうアメリカ英語でも使われているんですね。

いちおう和製英語説は否定されました。

Google Booksも見てみましょう。

f:id:spotheory:20160229160137j:plain

 

これらはあきらかに日本の本ではありませんね。

最初の本は船のattendantの話だけど,最後のは文脈にflightsってあるから飛行機についての本ですね。

 

最後にNgram Viewerでしらべてみましょう。

 

f:id:spotheory:20170609093109j:plain

stewardessは飛行機の発明(1903)以前からあったことばですね。1980年の前半からstewardessの衰退がはじまっています。flight attendantは1970年代からのびてきて1990年代後半にstewardessをぬいています。でもstewardessも最近ちょっともりかえしていますね。ただ,注意したいのはNgram Viewerは実社会の使用頻度のデータではなく,Google Booksの書籍のデータだということです。これをみて「またstewardessがつかわれるようになってきた」と結論づけることはできないでしょう。

 

 

リサーチにもとづいてWikipediaの記事をちょっと書きかえました。

f:id:spotheory:20160229160259j:plain

 

 

それにしても日本ではなんでこんな少ない表現を使うようになったんでしょうね。ごぞんじの人はおしえてください。

f:id:spotheory:20160229160409j:plain

ではまたSee you!

 

 

P.S.  コメント欄で はあさん に参考になるサイトを教えていただきました!

このページによると,cabin attendantはJALがつくったことばだが,いまでは英語圏でも通じるということです。

http://stwds.com/jalana/info.html

 

関心があるひとはみてみましょう。